はやくも壊れそう
私のパソコンは昨年6月8日に購入したものです。それなのに、「Smart機能でエラーがでているので、バックアップして交換してください」と警告が出ています。「交換って何を? データ? システム?」と思ったのですが、ハードらしいです。いつだめになるのかはわかりません。
いや買うときにも「大丈夫かな?」と思ったんです。なぜってそのころちょうど全世界を恐怖に陥れたあの伝染病さわぎでパソコンがなかったんです。どこのメーカーも中国でパソコンの部品を製造していて、パソコンが手薄になったという信じられないお話です。
メンテナンスしていたのはハードではなく中身のはずだったのに・・・ 今月覚えた用語はスパイウエア。これまで知らずに過ごしてきただけ幸せだったのですね。まだ知らない人がいるかもしれないので丁寧に解説してくれているサイトを紹介します。アダルトサイト被害対策の部屋PCの調子が悪くて困ってる人のためのサイトです。
とってもわかりやすいので、困る前に一度読んで見てください。なるほどと納得すること、へえホントと思うことなどなど、勉強になります。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Le retard de Pokémon Go en France フランスのポケモンGO 配信遅れ(2016.07.24)
- The Book of Kells Free to View Online ケルズの書をオンラインで見る(2014.01.08)
- 無料でフランス語のスペルチェックをする方法 その2(2013.08.23)
- パソコントラブル続いています(2012.12.19)
- フランス語の発音がわからない時に使える便利なサイト(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント