電話機じゃないのね
今日は午前中に電話機を買いにでかけました。Faxは現在ほとんど使っていないので、留守電つきの一番シンプルなものを24.9ユーロで買いました。ところが、これがさっぱり。何の音もしません。仕方がないので、古いのと、買ったばかりのと、2つを持ってフランステレコム(電話局)に。
テレコムで電話機を線につなぐと、ちゃんと両方とも普通に使えるじゃありませんか! 電話のせいじゃなかった。差込のプラグのせいじゃないかといわれたけれど、その場でプラグを使ってもちゃんとつながります。それなのに、もう一度帰ってやってみてくれというので仕方なく帰宅。新しいプラグにとりかえても結果は同じ。
またテレコムに行くと、「彼が専門家だから彼に聞いて」とまた待たされたけれど、「何でこっちにまわすんだ。そんなの決まってるだろ。壁の側のプラグを取り替えなきゃ」とまた別の人に。だからそう言っているのに。その次の人はもう仕事をしたくないといったいかにもいやそうな態度で応対。どこかに電話をして「今工事の人がいないから、また来週来て、それから工事の予約をしてね」という。「今予約できないんですか」と聞いても「そうね。来週も試してだめだったら火曜日に来て、それからね」と言うだけ。
結局工事は再来週くらい? これなら電話機がこわれたほうがよかった? いつまで待たされるかわからないし、費用がどのくらいなのかもわからないし・・・ フランスは2日から通常業務のはずですが、何でも予約が大変なんです。でもコンピューター使えてよかったです。
追加
31日朝起きて、ダメよねと思いつつ受話器を取ると、な、何と、うれしいことに、普通の状態に戻っているではありませんか。この2日間、どんなに電源を入れ替えても使えなかったのに・・・ 理由はどうでもいいです。使えたら。 昨日買った電話機、返品に行こう~~と。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)