農耕馬
日本ではあまり見かけない農耕馬。まだブルターニュにはたくさんいます。この日はちょうど蹄鉄を取り替えようとしているところでした。Beaux-Artsの美術史の先生と話していて、彼女が自宅に馬を飼っていること、そして週末にはその馬と一緒に畑仕事をするということを聞き、驚いたことがあります。羊や牛もたくさんいますよ。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Caméra de télévision テレビカメラ(2013.10.18)
- 小さな写真集(2009.09.26)
- 青葉萌ゆ(2009.06.06)
- 赤い服の少女(2009.05.09)
- 写真展 お礼(2009.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今でも農耕馬が現役なんですね。
耕運機とか使った方がコスト的にもよさそうなのですが・・・。
耕運機が入れないとか、環境対策とか、堆肥を作るためとか、
何か理由があるのでしょうか?
投稿: 公爵 | 2005.01.08 03:24
こんばんは
もちろんトラクターはみんな使っています。馬を飼う一番の理由は「好きだからだ」と思います。この先生は毎年農耕馬のレースに出るのが楽しみと言っていました。
日本の新聞にも「売ります」というコーナーがありますよね。こちらの地方紙を見ていると「可愛くおとなしい雌ロバ、4歳売ります」なんて広告がでてますよ。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.01.08 03:45