フランの硬貨はもう交換不可
私のへそくりをみなさんに公開します。でもこのへそくり、じつは昨日で一般的価値はなくなりました。これからは骨董として価値がでるのを待つしかありません。そうです。2002年の2月17日までフランスの通貨として流通していたフランとサンチームです。(1フラン=100サンチーム) その翌日からユーロしか支払いには使用できなくなっていましたが、銀行で交換することは可能でした。紙幣は2012年まで、交換できます。
それまでフランは紙幣で5種類、硬貨で9種類が流通していました。硬貨の縁には自由・平等・博愛(LIBERTE EGALITE FRATERNITE) と書かれています。写真は20F、 5F、2Fがありません。これじゃコレクションになりませんね。まだ家の中のどこかにあるかもしれませんが・・・
紙幣 硬貨
500フラン 20F
200フラン 10F
100フラン 5F
50フラン 2F
20フラン 1F
1/2F
20C
10C
5C
メトロでくばられている新聞にフランの641年にわたる歴史が書かれています。これによると誕生は1360年12月5日。でもそれからエキュという通貨が主流になったので、姿を消していました。革命時期に少しだけ用いられたことがありましたが、本格的に利用されるようになったのは20世紀にはいってからでした。1914年に国が紙幣の流通をうながしたのです。1958年には1フラン=100旧フランという切り替えもありました。
もう役目を終えてしまったこの硬貨たち。概算では30億の硬貨が交換されずに残っていると推測されています。6億ユーロ=810億円です。私のように記念に残している人もいるでしょうし、忘れている人もいるでしょう。さすがに紙幣はありませんが。ひさしぶりにながめて懐かしかったです。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- Archives numériques de la Révolution française フランス革命オンライン書庫無料公開中(2015.11.21)
- L'inhumation de Louise de Quengo ルイーズ・ド・ケンゴ夫人の埋葬(2015.08.04)
- L’exceptionnelle sépulture de Louise de Quengo ルイーズ・ド・ケンゴ夫人の特別な墓(2015.08.01)
- Un prince celte et son char enterrés 埋葬されたケルトの有力者と戦車(2015.06.08)
- BBC地球伝説 歴史シリーズ(2010.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
探してみよう。フラン紙幣。
投稿: Hiroky | 2005.02.19 05:28
私も昨年100フラン見つけて交換に行きました。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.02.19 05:48
紙幣も硬貨も持っています.1980年代のものです.ついぞ交換しそびれました.ついでにいうとフランの小切手帳も.これもとっくに無効になっています.あー,もうすべてユーロなんですね.
投稿: 俊(とし) | 2005.02.19 09:26
サン=テグジュぺリの50フラン札だけは、おいてあります。ユーロになってから円が弱くて私は泣きそうですが・・・
投稿: 市絛 三紗 | 2005.02.19 10:34
あー。もう無効になってしまいましたか...。写真に10サンチームが一つしか無いのがまた哀愁を誘いますね。私も手持ちを見てみたら20サンチームが一つしかありませんでした。しかも、5フランも20フランも無くてガックリ。
# 1サンチームもありませんでしたが(見たことありますか?私は一度だけ)
ところで、星の王子さまのお札は、すぐに使えなくなってしまって全く残念でした。久しぶりに保存してあるのを見かえしてみると結構ボロボロのしか残ってなくてショックでした。何処かで綺麗なのを手に入れておかなくちゃ。しかし、サンテグジュペリは、今見るとカルロスゴーン...(^^;
投稿: facet | 2005.02.20 01:12
>5フランも20フランも無くてガックリ
どれもあるものと勝手に思い込んでいたので「5フランないの?」と探しちゃいました。
>1サンチームもありませんでしたが
全く記憶にないですね。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.02.20 01:44
初めまして(^_^.)今度「ルルドの奇跡」と云うミュージカルを演じさせて頂くのですが1858年頃の「お金」について調べています。1フランは硬貨だと思いますが「100フラン」も硬貨?だったのでしょうか?
投稿: 三浦友美 | 2005.03.08 23:53
三浦友美さん。はじめまして。
これは難問です。1858年の時点で100フランという単位があったのかどうかは、ちょっとわかりません。
当時の詳しいお金のことは、Monnais de Parisに問い合わせてください。ここのフランの歴史というところに、ナポレオン時代には20、40フランは金貨だったとありますが、あとのことは載ってませんね。
http://www.monnaiedeparis.fr/fonds_doc/apprendre1b.htm
投稿: 市絛 三紗 | 2005.03.09 00:59
コメントありがとうございます\(^o^)/ 参考にさせて頂きます!! 今回、宝田明さんと共演させて頂くのですがナカナカ当事の「お金」や「物価」についてが解らなくて役作りにも悩んでおりました。本当にありがとうございます!!良かったら公演のホームページにも遊びに来て下さい♪ お礼と云っては何ですが、興味持って頂けましたら「230」番と云ってくだされば多少ですが割引観劇もできますので(^_^.)
投稿: 三浦友美 | 2005.03.10 22:21
残念ながら、リンク先に飛べません・・・
投稿: 市絛 三紗 | 2005.03.11 00:19
あらっ?!・・・入れなおしてみましたが・・スイマセンm(--)m これで駄目ならばミュージカル「ルルドの奇跡」で検索してみて下さいさせ。
投稿: 三浦友美 | 2005.03.11 00:39