祭りを盛り上げる人たち
夏の間、ほとんど毎日、各地でイベントが行われていますが、その時代にあわせた装いをした人たちがいるとそれだけでお祭り気分が高まります。La Saltarelleという文化協会は1990年に設立され、中世、ルイ14世統治時代、第二帝政時代(ナポレオン3世)などの衣装を身につけ、そのころのダンスや歌を披露することを目的としています。
Menuをクリックすれば、どんな様子なのかわかります。ブルターニュのあちこちの時代祭りに参加しているようです。名前のサルタレロとは16世紀イタリア起源の3拍子の舞曲だそうです。どんな曲なんでしょうか。聞いてみたいですね。
写真は記事とは全く関係ないのですが昨年Dinanの祭りでみた入浴風景です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- Le livre d'heures de Jeanne de France ジャンヌ・ド・フランスの時祷書(2015.10.04)
- Gauguin et l'École de Pont-Aven ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち(2015.07.03)
- スミソニアン博物館のデジタル画像(2015.01.24)
- 90e anniversaire du partenariat culturel franco-japonais 日仏文化協力90周年(2014.06.20)
「歴史」カテゴリの記事
- Archives numériques de la Révolution française フランス革命オンライン書庫無料公開中(2015.11.21)
- L'inhumation de Louise de Quengo ルイーズ・ド・ケンゴ夫人の埋葬(2015.08.04)
- L’exceptionnelle sépulture de Louise de Quengo ルイーズ・ド・ケンゴ夫人の特別な墓(2015.08.01)
- Un prince celte et son char enterrés 埋葬されたケルトの有力者と戦車(2015.06.08)
- BBC地球伝説 歴史シリーズ(2010.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント