必見のドキュメンタリー映画 DARWIN’S NIGHTMARE 東京と山形で上映
タンザニアに起きた悲劇を描いたドキュメンタリー映画 DARWIN’S NIGHTMAREが日本で今週上映される。この映画のことは今年4月に数回にわたってタンザニアの映画 DARWIN’S NIGHTMAREに書き、さらにアフリカ情報通信にも掲載させていただいたが、ぜひ見て欲しい映画である。このことはたまたまネット上で知ったのだが、ちょうど今週ではないか!
この映画を見てしばらくはタンザニアのことばかり考えていた私。偶然アナウンスを見つけるというのも不思議な縁だ。Hubert Sauper監督も来日し、討論会に出席するというから、日本にいたら真っ先に駆けつけるところだ。どなたか私の代わりに行って、討論会の様子を聞かせてください。
主催:21世紀COE史資料ハブ地域文化研究拠点 21世紀地域文化研究班
企画実行:東京外国語大学大学院国際協力講座(Global Studies 企画 No.1)《グローバル化と奈落の夢》
● 映画『ダーウィンの悪夢』上映会+討論
日時:2005.10.14(金) 16:45-20:00
会場:東京外国語大学研究講義棟2F226教室
● ワークショップ
日時:2005.10.15(土) 11:00-14:00
会場:東京外国語大学本部管理棟 2F 中会議室
参加予定者:Hubert Sauper(映画監督)
NHKスペシャル・アフリカ取材班 他
詳しい情報は東京外国語大学からどうぞ。
山形国際ドキュメンタリー映画祭のインターナショナル・コンペティションにも参加しているようだ。こちらは世界中から応募された950作品の中から選ばれた珠玉の15作品が映画祭期間中に一般上映され、審査員によってロバート&フランシス・フラハティ賞ほか各賞が決定されるというもの。こちらも今週上映中だ。
追加情報 2005.10.18
1) 『ダーウィンの悪夢』は山形国際ドキュメンタリー映画祭で、審査員特別賞とコミュニティシネマ賞を受賞した。
2)ビターズ・エンドという日本の配給会社とNHKが放映権を購入したので、地方でも見るチャンスができたし、テレビでも放映されるかもしれない。
3)ザウパー監督との討論会の内容は東京外国語大学でまとめられ、公表される見込みだ。
4)フランスではこの映画のDVDがすでに発売されている。
Le Cauchemar de Darwin
• Date de parution : 12 octobre 2005
• Éditeur : mk2
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『グリーン・ナイト』 The Green Knight 映画レビュー(2023.01.21)
- my French Film Festival オンライン映画祭(2016.02.04)
- Les Souvenirs 愛しき人生のつくりかた 来年1月から全国ロードショー(2015.12.17)
- Beauties 美しい映画のオンライン配信はじまる(2015.08.10)
- 「世界の日本人妻は見た!」フランス・ブルターニュ編(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「ダーウィンの悪夢」について、貴重な情報をお知らせいただき、大変有り難うございました。
必ずしも日本に限ったことではないのでしょが、興行上の理由から、こうした映画は大きな映画館で上映されることが少なく、情報の普及も限定されますね。大変残念なことです。
投稿: 桑原靖夫 | 2005.10.12 14:41
こんにちは
アフリカについて考えるきっかけとなった忘れがたい映画です。いつかHubert Sauper監督と直に会って話してみたいものです。
ほかにも東京の知り合いが行くと言ってくれました。これもインターネットのおかげです。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.10.12 15:05
こんにちは
私の友達が行くと言っていたので話を聞いたらお知らせしますよ!
大勢の人たちが集まる事でしょうね。
投稿: じゃむ | 2005.10.12 19:15
こんにちは
>大勢の人たちが集まる事でしょうね
時間が平日の夕方なので、どうでしょうね。土曜も上映してほしかったです。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.10.12 20:02
はじめまして。
「週刊金曜日」でこの映画が紹介されていて、内容をもっと詳しく知りたいと思って調べていたところ、このブログにたどりつきました。
早く作品を見たいです。九州でも上映されるか、DVDになってくれたら…と思います。
一人でも多くの人に、この作品の存在を知って欲しいと思います。
投稿: Jun Rajini | 2005.10.25 02:35
Jun Rajiniさん。こんばんは。
カリフォルニアでは今劇場公開されているようで、見たとメールをもらいました。
フランスではDVDが発売されているのですが、日本には輸入されていないようです。こっちで買って販売でもしましょうかねえ。
映画でしゃべっているのは簡単な英語なので、フランス語字幕でもわかるはずですから。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.10.25 03:03