音がでなくなりました
約1週間くらい前から、パソコンの音声が聞こえなくなりました。たぶんいらないソフトを消していて、音声に関するものも一部捨ててしまったのでしょうね。
Avance AC97 Audioというのが標準なので、いったんこのぶんのサウンドデバイスを削除して、はじめについていたアプリケーションCDから、Avance AC97 Audioをインストールしたのですが、それでも無音のままです。これは、もうすべてリカバリーするしかないのでしょうか?
音がないと、ちょっと寂しいですね。DVDも見られないし・・・ いざという時のために、データを保存していたら作業に何日もかかりました。
追加
みなさんに助言いただき、音がでるようになりました。わかってみれば、本当に初歩的なこと。ノートパソコンの側面についている音声のボリュームダイヤルがいつのまにか動いていただけの単純ミスでした。ボリュームダイヤルを触ったことさえなかったので、まさかと思いましたがこわれていなくて本当によかったです。ありがとうございました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Le retard de Pokémon Go en France フランスのポケモンGO 配信遅れ(2016.07.24)
- The Book of Kells Free to View Online ケルズの書をオンラインで見る(2014.01.08)
- 無料でフランス語のスペルチェックをする方法 その2(2013.08.23)
- パソコントラブル続いています(2012.12.19)
- フランス語の発音がわからない時に使える便利なサイト(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうやって音の出力をしているかわかりませんが、意外とスピーカー自体の故障もありえます。
一度そのあたりも見てみたほうがいいかも。
投稿: xxx ヨシ xxx | 2005.11.14 07:02
我が家では接続ケーブルの接触不良って言う原因もありました。
ノートPCをお使いだと、この原因はないですけど。
投稿: yasu | 2005.11.15 01:15
意外に見落としがちなのが「ボリューム・コントロールがミュートになっている」だったりします。
投稿: dzlfox | 2005.11.16 12:07
みなさんコメントありがとうございます。スピーカーはなくノートパソコンだけ。ミュートにもなっていません。
XPの指示に従い、トラブルシューティングはすべてためしてみましたがダメです。あやしいとおもわれるソフトを入れなおしてみて、それでも音声がでないなら、リカバリーすることも考えています。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.16 18:47
三紗さん、お早うございます。
> パソコンの音声が聞こえなくなりました。
スピーカだけじゃなくてヘッドフォンでも同じですか?
「コンピュータの管理」→「デバイスマネージャ」の中で、「!」や「X」はありませんか?
もし、サウンド・デバイスのドライバーが正しくインストールされているとしたら、
dzlfoxさんの仰るようにミュートになってる可能性もありますね。
それと、コントロールパネルの「サウンドとオーディオのプロパティ」の中で、「オーディオ」→「規定のデバイス」が「Avance AC97 Audio」に
なっているかどうかも確認してみてください。
もし、他にサウンド・デバイスをインストールしていなければ、「オーディオ」タグの一番下にある
「規定のデバイスのみ使用する」にチェックも入れてみてください。
Windows Updateでデバイスの新しいドライバがないかどうかも確認してみてください。
以前、確かAC97 Audio関係のがあった気がします。
> もうすべてリカバリーするしかないのでしょうか?
複数のデバイス間で競合、あるいはモジュールが不足してるだけだと思うので、
Windowsのリカバリーは必要はないと思いますよ。
ただ、データをバックアップされたのでしたら、「システムの復元」でデバイスが
正常に機能していたと思われる日時までにシステムを復元すると言う手もあります。
一応、考えられる方法を列挙してみました(^^;
ところで、色々訳あってURLを変更しましたので宜しくm(_)m
投稿: ひで | 2005.11.16 19:09
ひでさん。おはようございます。
しばらくページが見えなかったので、心配していました。リンク貼りなおしておきますね。
さて、こちらは、ヘッドフォンがないので確認できません。「!」や「X」はないし、「規定のデバイスのみ使用する」にチェックも入れてみましたし、新しいドライバの更新もありません。「システムの復元」で一ヶ月前にもどしたのですが、それでもダメなんです。
あやしいのはフランス語の中世のCD-ROMなんです。美術館で購入したのに見えなくて、たまたま図書館で、数年前に発売していた同じCD-ROMを見つけたのでインストールすると、Quick timeの一部が追加変更されちゃんと見えたのです。
それで、自分の持っているCD-ROMを見ようとしてもやはり無理。いじっているうちにおかしくなって、削除したのが悪かったのではと思います。もう一度図書館で借りてインストールしてみます。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.16 19:34
三紗さん
QuickTimeが原因ですか。
それなら、恐らく規定のメディア・プレーヤが書き換えられた所為ですね。
Windows Media Playerを起動して、「ツール」→「オプション」→「ファイルの種類」を選び、対応するファイルが選択されているかどうかを確認してみてください。
もし、チェックが外れているか、ボックスの後ろがグレーになっていたら「すべて選択」で全部にチェックが入ります。
その後、"DVDビデオ"はお持ちのDVD再生ソフトPoworDVDとかWinDVD等)をお使いなら外し、OKをクリックして終了します。
これで多分Windowsの標準値に戻る筈です。
> リンク貼りなおしておきますね。
早速の対応有難うございますm(_ _)m
投稿: ひで | 2005.11.16 21:49
ひでさん。ありがとうございます。
Media Playerを「すべて選択」にしても音は聞こえなかったのでL'art du Moyan Ageというのを入れなおしました。Quick Time Movie Player 32-bitがインストールされました。これでこのCD-ROMの映像は見えるのですが、やはり音は聞こえません。
基本的なことなのですが、パソコンのハードが音声の部分だけ壊れるということもあるのですか?
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.16 23:28
まだダメですか。重症ですね。
パソコンのハードが音声の部分だけ壊れるということは、もちろんありますね。
ハタと思ったのですが、ノートだと、ボリュームを変えるためのキー操作ってのがありますよね。メーカー独自の。ノート側面のダイアルだったり、複数のキーを同時に押したり。それだったりして(^^;(そんなことはないと思いますが)
他にも、メーカー独自のセットアップ画面というのがあるかもしれません。IBMのThinkPadだと、F1キーを押しながらPCを起動すると専用の設定画面に入れます。そういうのがあるかもません。ThinkPadの場合、そこでしか拾えないエラー情報ってのもありました。もう一度、ノートの取扱説明書を探ってみてはいかがでしょうか。
投稿: facet | 2005.11.18 04:55
facetさん。こんばんは。
>メーカー独自の。ノート側面のダイアルだったり、複数のキーを同時に押したり
そんなものがあるのかと、ガイドブックを取り出し見てみました。まず、側面にボリュームダイヤルがありました。音を大きくするのは、ダイヤルを奥に回すっと。そんなところはさわってないと思いながら・・・
ムムム。アア~~~。音が聞こえました。ちゃんとニュースが聞こえてる。ありがと~~~~う。どうしてなんてことは考えないようにしよう。
だってサウンドデバイスを削除して入れなおしたし「システムの復元」もしたし・・・ とにかくよかったです。本当にこわれたなら、「日本まで送り返す必要があるけれど修理費高いな」とちょっと落ち込んでいたんです。この間から何度も旅行に持っていったので、その時にさわってしまったのでしょうね。たいへん勉強になりました。
facetさん。近くに住んでいたらお礼にボジョーレヌーボーでもごちそうするのに・・・ みなさん。どうもお騒がせしました。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.18 05:58
ダイアル式のボリュームは、携帯中に誤って触ってしまうということは結構あると思うんですけどね…。今までなかったのが不思議というか、ほとんど奇跡としか思えない(^^; あまり携帯しないんですかね。
ところで、ボジョレーヌーボーですね、そういえば。近くに住んでなくて残念です!(笑) ま、私はここの記事を読むことで十二分に潤ってますから、お構いなくということで。
ボジョレーか…。週末だし、買って来ようかな。
投稿: facet | 2005.11.18 17:53
私のパソコンのダイアル式のボリュームは幅1.5センチくらいで、音声を消すには5回くらいまわさないとダメなんです。さわることがあっても音が小さくなるくらいでしょうね。と書いていたら、こころあたりが・・・
音が消える少し前から、たしかに音が小さくなっていたのです。私はこれもダウンロードしたほかのソフトのせいと考え、ソフトの音量を大きくして対応しようとしていたんです。このときすでに3回ほど回していたんでしょうね。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.18 19:12