移民問題の複雑化
移民問題は今にはじまったことではない。たとえば清水弟さんが1992年に書いたフランスの憂鬱にジスカールデスタン氏が「移住というよりinvasion侵入に変わりつつある」と述べ国内が騒然としたことが書かれている。
また90年にリヨン郊外でスーパーや商店が放火されたことや、91年にナルボンヌでHarkiアルキ(アルジェリア独立戦争でフランスに強力し、移住を許されたアルジェリア人)が仕事と家と差別反対を訴え、火炎瓶を投げ機動隊が催涙ガスで応戦したことなども示されている。これらの記述は今の状況と類似しているが、今では当時よりさらに多くの移民が暮らしているため、状況はさらに複雑化し、事件が広範囲にひろがったと考えられる。
極右政党le Front National(FN)Jean-Marie Le Penジャン・マリー= ル・ペン氏は80年代から「フランスはまずフランス人の手に! このまま移民流入が続けば20年後にはイスラム共和国になる。外国人労働者は帰国せよ」と発言していた。
「対岸の火事」ではないフランス暴動にミュリエル・ジョリヴェ氏の著書移民と現代フランス―フランスは「住めば都」かが紹介されている。暴動が起こった背景はこの本を参考にされるといいだろう。
今年5月末におこなわれた欧州憲法批准の是非をめぐる国民投票で、反対票が過半数を超えフランスでは欧州憲法批准は否決されたが、その要因のひとつにフランス国内の経済や失業問題がある。これは常に移民問題と深く関わるものである。これといった解決方法はないため、活火山のようにいつどこで噴火してもおかしくはない。こういう意味でも非常事態なのである。グローバル化で、このようなことはどの国にも近い将来起こりうることだ。日本も例外ではないと思ったほうがいい。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Le forum économique des banlieues : "Osons la Banlieue" 若者の経済フォーラム(2016.01.09)
- Quand on a que l'amour 愛しかない時(2015.11.27)
- Une fusillade à Saint-Denis サン・ドニでの銃撃戦(2015.11.18)
- L'état d'urgence 国家非常事態(2015.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
市絛 三紗さん、今晩は。
私は以前、パリの移民の集住地域でアフリカ系移民の子供たちに石を投げられたことがあります。アフリカではアジア人は世界の最劣等人種と認識されています(日本人も例外ではありません)から、アフリカ系移民は日頃から白人に差別されている鬱憤を、アジア人を攻撃したりすることによって晴らそうとすることがあります。ですから、市絛三紗さんも外出する際は、どうぞ危険な地域には近づかないようにして下さい。
投稿: Tristan | 2005.11.12 00:35
TBありがとうございます。
いつも見ていただいて恐縮です。
フランスは移民「統合」の方向を選択してきましたが、今後もその政策を貫けるでしょうか。統合の理念と現実との間には大きな格差が存在し、実現への道はきわめて困難な印象を受けます。人種間の融合がかぎを握っていると思いますが、成否が判明するのは、きわめて長い時間が経過した後のことでしょう。これからもさまざまな波乱が予想されます。
投稿: 桑原靖夫 | 2005.11.12 10:23
Tristanさん。こんにちは。
アフリカや中近東から来た友人もいますが、どの国にも悪人はいるでしょう。
>危険な地域には近づかないようにして下さい
必要とあれば、どこへでも行きますよ。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.12 16:36
桑原靖夫さん。こんにちは。
>今後もその政策を貫けるでしょうか。
政策にほころびがあることはわかっていても、現実に今いる移民たちをすべて送り返すことは無理でしょう。どのような選択をするにせよ、重大な岐路なのだと思います。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.12 16:56
Bonjour, 市絛 三紗さん。
「必要とあれば、どこへでも行きますよ。」って…。
ところで、スタンガンや催涙スプレーといった護身用具はいつも携帯されていらっしゃるのですか。スタンガンに関しては、↓の製品がおすすめです。米国FBI御用達のスグレモノです。(フランスでも売っているかな?)
http://www.e-brainers.com/url/akf
投稿: Tristan | 2005.11.12 18:40
少しでも荷物を減らすようにしていますので、何も持っていません。買おうと思ったこともないですね。
投稿: 市絛 三紗i | 2005.11.14 05:47
フランスもたいへんですが、あれを見て、ギリシャは今は1世代は良いけれども、2世代から難しいと言っています。
でもギリシャはフランスにはならないとアフリカ人が言っていました。
まぁ、スペインフランスイタリアは北アフリカ系の人がいっぱいいますね。ギリシャはバングラデシュとパキスタンが多いです。
毎日エーゲ海のどこかの島に漂着しています。
各日の記事に人気ランキングを入れておいていただけると、きた時にサッと投票ができるのでよろしくお願いします。
せっかく前のページにアフリカ系フランス国会議員のことが書いてあったのでもったいないなぁと思ったからです。
投稿: madoka | 2005.11.15 03:35
madokaさん。こんにちは。
>毎日エーゲ海のどこかの島に漂着しています
漂着というのが、リアルですね。日本もむかしベトナム難民が船でやって来ましたが、あの人たちは今どこにいるのかなとふと考えました。
投稿: 市絛 三紗 | 2005.11.16 18:52