暮らしたい都市・レンヌの現状
このエントリーはレンヌ・催涙弾の雨が降るの続編なのではじめにそちらからお読みいただきたい。
知らぬ間に人が集まってきた。ざっと見渡して3000人くらいいるだろうか。携帯電話で連絡を取り合って町を移動しているのだ。レンヌの中心地は15分くらいで歩いてゆけるほど狭いので、あっという間に野次馬も増える。
みんな場慣れしている。レンヌでは数年前から若者たちとCRS(共和国機動隊)との乱闘が繰り返されているし、ここ数週間は数日おきにこの写真のような場面に町の至る所で遭遇するのだから・・・ 警察の車がやってくるとブーイングをあびせ、去ってゆくと拍手と歓声がひびく。
CRSを遠巻きに見ながらビールやウイスキーをラッパ飲みしヤジを飛ばす者、ゴミ箱を集めてきて油をかけ火をつけたり、黙々と石をはがし投げ続ける者もいる。中には過激な行動を非難する光景も見られるが焼け石に水。毎回逮捕者が出るのだが、たいていの若者たちはタイミングを計って、うまく走ってすり抜ける。まるで運動会でもやっているかのようだ。
「政府がCPE法案(新雇用法)を撤回するまでやる」と言う男性に質問をぶつけてみた。「そこまで言い切るのなら、今日のような統一ストライキをどうしてずっと継続しないのか」と。「君のいうとおりだ。それが出来ないからここまで長引いている」という答えだった。
市内はデモや火災で交通網が寸断され、商店は毎日夜のうちにやられないかとおびえている。市民は騒音、火事、催涙弾の攻撃にさらされていて、日々サイドミラーのない車が急増中だ。(土曜日の夜、タボール公園近くの住宅街で小グループが泥酔し、その道路にとめてあった全部の車のサイドミラーをへし折ったと逮捕された。そのまま逃げていたら逮捕されなかっただろうが、翌日の朝まで車の中で寝ていたのだという)。これが毎年フランスで暮らしたい都市の上位に選ばれているレンヌの現状だ。
植えられている黄すいせんがむしり取られ道路に大量に捨てられていたので拾ってきて花瓶にいけた。もしCPEに抗議したいのならパリの国会前で抗議行動を起こせばいいではないか。自分たちの故郷をなぜ抵抗なく破壊できるのか。この行為のつけで来年の税金が上がるのは目に見えている。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Le forum économique des banlieues : "Osons la Banlieue" 若者の経済フォーラム(2016.01.09)
- Quand on a que l'amour 愛しかない時(2015.11.27)
- Une fusillade à Saint-Denis サン・ドニでの銃撃戦(2015.11.18)
- L'état d'urgence 国家非常事態(2015.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
三紗さん、とりあえずご無事でなにより!
ますますひどくなってきてますね。日曜のデモはパリを始め大規模だったので、アメリカでもCNN以下各ニュースチャンネルでライブで報道してました。
でも三紗さんの写真の方が臨場感があります。学生ひとりひとりの表情まで読めるし。
弾圧するだけでなく、政府の方では何か歩み寄り策でも講じているのでしょうか? こんなに長期間学生と機動隊のイタチごっこが続くなんて、政府が無策だと解釈されてもしょうがないですよね。
ご不便お察しします。くれぐれも気をつけて取材なさいますよう!
投稿: ysbee | 2006.03.29 20:27
こんにちは
フランスのメディアは「ネズミと猫の追いかけっこ」と表現しています。みんなすごいダッシュで逃げるのでこの人数のCRSでは無理ですね。それに、あの石がまともにあたると大怪我をするから命がけですよ・・・
もっと迫力のある写真もあるのですが逮捕されているところなどは顔がうつっていると肖像権の問題があるので使っていません。
投稿: 市絛 三紗 | 2006.03.29 23:51
今晩は、
大学の入り口はごみの山、中に入ると
雑談をしたり、ビールを飲んだりしている人たちがいました。学び舎ではなくて完全に廃墟です。
物を壊したり本を破いたりする学生たちはいないようです。ROND POINTを占拠していたデモ隊が
警察が来ると同時に、よそへ移って行くのをみました。
本当に 危機感を持って行動している学生や人々が何人いるでしょうね。CPE反対を口実に仕事を休んだり、授業をボイコットしている学生に彼らの趣旨を聞いてみたいですね。
投稿: Emma.F | 2006.03.30 05:32
こんばんは
レンヌ2はもとからいろいろ壊されているんです。急にではなくてやはり普段から前兆はあるのではないでしょうか。
投稿: 市絛 三紗 | 2006.03.30 07:20
はじめまして。先日レンヌ周辺を旅行しましたが、こちらのサイトではレンヌやその周辺の地域のことがよく分かりとても参考になります。いろんな側面があるもんですね。
投稿: frugel | 2006.11.23 10:04
frugelさん。はじめまして。
リンクいただきありがとうございます。遠い昔のようですが、これも今年の出来事。この時期、週に何度も催涙弾(写真に白く写っています)にむせていましたからね・・・こんな体験はもうゴメンです。
商店のガラスは軒並み粉々、デモのある日はデパートさえもシャッターをおろす有様でした。これらの被害額、いったい総計いくらぐらいになったのやら・・・
投稿: 市絛 三紗 | 2006.11.23 14:55