憲法院の合憲判決とシラク大統領のテレビ演説
金曜日から日曜日までナントとヴァンデに出かけていてネットに接続できなかった。留守の間にたくさんコメントをいただいて感謝している。ナントではほぼ毎日学生によるデモが行われていて、こちらもレンヌと同様に市内のバス、トラムウエイは機能不全に陥っている。木曜、金曜とナント市内にかかる橋がすべて学生によって封鎖され、通勤は不可能だったとか。多くの人が会社にたどり着いたのは昼ごろだったというから大変だ。
私がナントについた金曜の午後もデモがありトラムウエイ乗り場には人があふれていた。ちょうど私はデモのはじまる前、午後2時くらいに市内西部に移動していて、デモが中心部から駅に向かった午後6時ころ北上したので運良く10分ほど待っただけだが、一般市民は相当怒っている。病院に予約があるという老人は道路が封鎖されタクシーさえも呼べない有様なのだから・・・予定外の不意打ちのデモが多すぎると多くの人がこぼしていた。「歩いたら家まで2時間くらいかかるから、本当に困る」という女性もいた。でも私がレンヌから来たというと「レンヌのデモはナントより暴力的で町のダメージが大きい。学生の町だからね」と心配してくれた。
さてフランス各地でこのような反対デモが行われているCPE(contrat première embauche新規雇用契約)をめぐって、木曜日、憲法院は合憲という判決をくだした。そのポイントを的確に解説してくれているのがフランス公法学研究日誌の今日は豚キムチである。
そして金曜日の午後8時すぎ、シラク大統領がテレビ演説を行った。大統領は内容を修正(試用期間を2年から1年に短縮することと、解雇の理由を本人に通知すること)したうえで、CPEを公布する意志があると述べた。内容はフランス公法学研究日誌の今日はポークソテー、ね式ブログのシラク大統領が法発布表明したんだが、何だコレ?をどうぞ。
私はこれをナントの知り合いの家で見た。この家族はMouvement pour la France (MPF)の党首Philippe de Villiersフィリップ・ドゥ・ヴィリエ氏を支援している。(MPFは右翼政党で欧州憲法批准に反対した)。ここの奥さんはシラク大統領の映像を見て「ブラボー。うまくやった」と感想を述べていた。MPFは「大賛成ではないが失業者を減らすためには何らかの改革が必要だからやらないよりはCPEもやってみたほうがいい」という考え方をしているらしい。
Chirac promulgue la loi créant le CPE mais veut le modifier TF1 allocution de Jacques Chiracというところをクリックして演説の映像を見てみよう!音がかぶっているままで放送された。
肝心の契約内容をわかりやすく書いてくれているのがフランスっての2つのエントリー新卒雇用契約(CPE)とCPE(新卒/初任雇用契約)の内容だ。さらに平均給与額の裏側をあわせて読めば、フランスの労働者のことがよくわかる。
レンヌの写真はニュースブログLes Cahiers Blancsで。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Le forum économique des banlieues : "Osons la Banlieue" 若者の経済フォーラム(2016.01.09)
- Quand on a que l'amour 愛しかない時(2015.11.27)
- Une fusillade à Saint-Denis サン・ドニでの銃撃戦(2015.11.18)
- フランスの暴動拡大について(2005.11.08)
- L'état d'urgence 国家非常事態(2015.11.14)
コメント
市絛さん
こんばんは。
週末にレンヌとお別れをして、アムステルダムまで参りました。
金曜日の日中、街中をうろうろしていたのですが、市役所前でワーと騒ぐ人、白バイ急行、というのをちょっと見かけただけで、平穏そうでした。
それにしても、広場の学生達は掘っ立て小屋を立て、カフェ(?)開いてませんか?
どう見ても、学祭のノリだ。。。
シラク大統領の演説、僕も夜呼ばれた家で「お客さんに失礼なので普通はこういうことはしないんだけど」と言いつつ、フランス人の一家と一緒に見ました。
正直、ルマルセイエーズがジャンジャンジャーン♪と流れるのに感銘を受け、さらに大統領がものすごく身振り手振り大きくゆっくりと話すので、笑いをこらえるのが大変でした。
こちらの家では、なかなか巧妙な戦略かも、という説もあったのですが、労組の会見を聞いて、ダメだこりゃということになりました。
結論は、何かをしなければならないのは確かだけど、もっと良い方法を考えるべきだ、ということでした。
このままでは火曜のデモはちょっと大変そうなので、目が離せませんね。
# 演説の最初、音声だぶってましたよね。なんだったんでしょう?
投稿: ウォンバット | 2006.04.03 08:00
>広場の学生達は掘っ立て小屋を立て
レンヌのParlement de Bretagne前広場のことですね。
ライブカメラを見つけてリンクしたのですが、ココログに反映されません。メンテナンスのあと、さっぱりダメです。
投稿: 市絛 三紗 | 2006.04.03 17:33
こんにちは。
アムステルダムは、レンヌより寒いです。
そう、Parlement de Bretagne前広場です。
コメントの書き込み機能も何か変です。。。
ライブカメラあるんですね。懐かしくなったら時々覗いてみようっと。
投稿: ウォンバット | 2006.04.04 02:02
この10日くらいで緑が濃くなってきました。春ですね。
投稿: 市絛 三紗 | 2006.04.04 03:50
リンクとTBありがとうございました。
シラク大統領は任期も終わりに近づいてこんな窮地に立たされるとは思わなかったかもしれません。因果な職業です。
あちらを立てればこちらが立たずという状況は誰が見ても明らかでしたのでまあこういう選択しかなかったのでしょう。
CPE自体がどうなるのか・・・。まだまだわかりませんね。
投稿: ふらんす | 2006.04.04 16:51
ふらんすさん。こんにちは。
憲法院が合憲判決をしたのに「やめた」などというのは不自然。抵抗がひどくなってもすぐに方針を変えるのも沽券にかかわるので、少なくともあと2週間はこのままでしょう。
勉強せずに大学生を進級させるのもおかしいけれど、進級させなければ数十万人が入学できない。自費留学生は1年を棒にふるのをおびえています。
投稿: 市絛 三紗 | 2006.04.04 17:10