« フォー・ラ・ラット、ケルト夜想曲 | トップページ | 海のシンフォニーを奏でるブルターニュのピアニスト Didier Squibanディディエ・スキバン »

2006.08.22

ブルターニュの料理学校

Galettes_stj
  ブルターニュといえばガレットとクレープ。この作り方を教えてくれる料理学校があります。Ecole Maître Crêpierです。

  例えば入門コースは9日間。70時間の講習があります。入門というものの「クレープのプロ養成講座」ですから内容はもりだくさん。材料選びから飲み物との相性、メニューづくりからコマーシャルの仕方まですべてを学ぶことができます。

  おもしろいのはcrêpes du monde世界のクレープという講座。世界中のクレープ状のものを5日間で学ぶのです。メキシコのタコスから日本のお好み焼きまでカリキュラムにはいっていますが、いったいどんなお好み焼きなのでしょうか。食べてみたいですね。

  写真は私がレンヌで2ヶ月ほど前に食べたガレットです。丸いのはほたて貝なのですが、はじめて食べたのでどんなソースだったか忘れてしまいました。アルコールを使用していたのですが、ウイスキー風味だったでしょうか?場所は古い刑務所跡、prison St Michelの2階です。メモがないので、次に通ったら店の名前を見てきます。

  ブルターニュにあるクレープリーを検索するにはここからどうぞ。たくさんありすぎて困りますが・・・(リンクが間違っていたので張り替えてあります) 

      追加情報

  写真のガレットはL'Ecossaise(スコットランド風)でSt Jacques flambées au whisky,crème fraîcheほたて貝をウイスキーであぶったもの。生クリーム入り。

  店の名前: L'Art ty chaud
  住所   : 7 allée rallier du baty
    Tel    : 02 99 79 19 20

  

|

« フォー・ラ・ラット、ケルト夜想曲 | トップページ | 海のシンフォニーを奏でるブルターニュのピアニスト Didier Squibanディディエ・スキバン »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Bretagne 情報 1」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

ガレットに入れるのはソーセージとかハム、卵だけではないのですね。
ホタテがのっているガレットなんて、うまそう・・・

投稿: orphane | 2006.08.22 16:43

こんばんは

ガレットもクレープもいろいろなバリエーションがあります。その点でも日本のお好み焼きと同じですね。

このガレット、予想外においしかったのですが、その時にメモしていないとすっかり忘れてしまっています。

投稿: 市絛 三紗 | 2006.08.23 00:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルターニュの料理学校:

« フォー・ラ・ラット、ケルト夜想曲 | トップページ | 海のシンフォニーを奏でるブルターニュのピアニスト Didier Squibanディディエ・スキバン »