フランス小さな村の物語、ロクロナン
NHKでフランス秋色散歩 ブルゴーニュ 小さな村の豊かな実りの第一回放送を見ました。Bretagneブルターニュの「フランスの最も美しい村々」のひとつLocronanロクロナンも登場しましたね。村の全景は最初にでききましたが、家並みはあまり紹介されておらず少し残念でした。
また放送で用いられていた「ケルト人」という名称も気にかかりました。ブルターニュにはケルトの末裔であるブルトン人が住んでいます。そして以前にも触れたことがありますが、ケルトというのは民族や人種を示すのではなく、インド・ヨーロッパ語族に属するケルトの言葉を話す人々を指します。ですから「ケルト人」という名称は違和感があります。ヨーロッパでケルトを自分たちの祖先の一つに数える国は20カ国以上あるのです。もちろんケルトが栄えたのは紀元前のことであり、まだどんな生活を営んでいたのか、論争が続いています。
ところで、NHKで今年1~3月に放送された「フランス小さな村の物語」が今再放送されているようです。ちょうど、今日の朝Locronanロクロナンの物語が再放送されたようですが、知らなかったので見逃してしまいました。夜の放送はこの番組を編集したものだと推測しました。
この「フランス小さな村の物語、ロクロナン」を録画された方はいらっしゃいませんか。ぜひご連絡ください。お待ちしております。
うちはケーブルテレビにはいっているのですが、さて2日目の放送を見ましょうと準備していたら、ハイビジョン放送がうつりません。近所の友達に電話して聞くと「10月1日から見えなくなったんじゃないの」というのです。結局1日だけだったのね。悲しいです。こちらも録画されたらどなたか見せてくださいませんか。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『グリーン・ナイト』 The Green Knight 映画レビュー(2023.01.21)
- my French Film Festival オンライン映画祭(2016.02.04)
- Les Souvenirs 愛しき人生のつくりかた 来年1月から全国ロードショー(2015.12.17)
- Beauties 美しい映画のオンライン配信はじまる(2015.08.10)
- 「世界の日本人妻は見た!」フランス・ブルターニュ編(2015.03.31)
「Bretagne 情報 1」カテゴリの記事
- Miss France 2011 決定(2010.12.07)
- ロックフェスティバル Le Festival des Vieilles Charrues(2008.02.23)
- ブルターニュ 3月のイベント(2008.02.20)
- Armor lux アルモー・リュクス、自転車チームの新ユニホーム(2008.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
市絛さま。数ヶ月前(遅くてすみません)こちらのブログを発見していらい、楽しく拝読させていただいております。私も同僚もヨーロッパではブルターニュが一番のお気に入りなので、こういうブログの存在はうれしい限りです。手間もかかってたいへんでしょうけれど、これからも頑張ってください。
NHKの番組は見ていませんでしたのでスレ違いで申し訳ございませんが、市絛さん、フランスのTVドラマのミステリーでDOLMENってご存知ないでしょうか?
あのロケ地の島が知りたいのです。
話の中ではブレストから船で渡るのでその沖のようでもありますが、メンヒルがあるのでモラビアン湾あたりのような気もするし、舞台設定としてはラ岬の沖・サン島あたりが一番ピッタリきます。
もしご存知でしたらご教示お願いいたします。
手帳を見ると12年前の6月に初めてロクロナンを訪れています。シーズン前ということもあり、あのころは静かでいい町でしたが、近年は観光客でちょっと騒々しすぎて少し残念でもあります。ロクロナンのパルドン祭は未だ行っていませんので、いつかはと考えてします。
ブックマークに入れさせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 照沼一人 地球浪漫紀行 | 2007.10.06 11:37
照沼さま
>ヨーロッパではブルターニュが一番のお気に入り
ありがとうございます。ロクロナンは日本人観光客もバスでやってきます。お店をやっている人は年中無休だと言っていますね。次のTroménieは6年後。私も参加していないので一緒に行きましょう。
DOLMENというドラマは見たことがありません。ネットで検索してみるとブログがありました。島はベル・イルのようですよ。
http://dolmen.tchatcheblog.com/
投稿: 市絛 三紗 | 2007.10.06 12:14
さっそく、ありがとうございます。
予感はありましたが、ベル・イルとは!
ヴァンヌには4,5回いきましたが、海は渡りませんでした。
ではドラマのような静かな感じは楽しめませんね。残念。
ドラマはスタンダードな日本のミステリーのようで結構楽しめました。
ロクロナンの大パルドン、楽しみです。
投稿: 照沼一人 地球浪漫紀行 | 2007.10.06 15:24
Belle Ile en Merベル・イルの港はにぎわっていますが、真ん中は荒野。冬なんて誰もいません。夜は一面闇なので、星が降るようです。
でもドルメンなんてあったかな?ほかの島でも撮影したのかもしれませんね。
投稿: 市絛 三紗 | 2007.10.06 17:45
昨年の今ころ、ケルトの文化と、印象派絵画の風景に触れたくて、ブルターニュ、ノルマンディーに行ってまいりました。
ブルターニュでは、ヴァンヌ、キベロン、ベル・イル、カルナック、ポン・タヴェン、コンカルノー、カンペール、ロクロナン、ラ岬、サン・テゴネック、ギミリオ、ディナン、サン・マロを6泊で回り、モン・サンミッシェルからノルマンディーに入りました。
幸い天気にも恵まれ、それはそれは美しい各地を堪能してきました。今でも、カンペール焼のスープ皿を愛用しながら、思い出しております。
この旅行の前後に、市絛さんのブログに出会ったようで、それ以来興味深く拝見しておりました。
「フランス小さな村の物語、ロクロナン」を録画された方というお尋ねがありましたが、2月6日の放送を録画しております。
確認してみますと、「イギリスのケルト人の末裔」という表現がみられましたが、他はケルトの音楽、ケルトの文化、ケルトの誇りなどと表現されてました。
なお、この録画はHDに入っており、ディジタル録画ですので、DVDにダウンロードしますと、HDから消えてしまい、DVDからのダビングもできない状況です。
なにか方法があれば、ダビングして差し上げたいのですが。
投稿: 曽我 | 2007.10.08 12:07
曽我さま
ブルターニュの南西部はほとんど行かれたのですね。入り江ごとに風景が変わりますので、異なる魅力をごらんいただけたことでしょう。
ロクロナンの映像はひとめ見たいだけなので、DVDを貸していただければすぐに返送いたしますが、いかがでしょうか。送料も負担させていただきますのでご検討ください。
投稿: 市絛 三紗 | 2007.10.08 12:34
了解しました。
直メでご連絡いただければ、お貸しいたします。
媒体はDVD-RAMでよろしいでしょうか。
投稿: 曽我 | 2007.10.08 13:34
曽我さま
ご好意、まことにありがとうございます。のちほどメールにてご連絡さしあげますので、よろしくお願いいたします。
投稿: 市絛 三紗 | 2007.10.08 13:49