« Google Mapsのブログパーツ | トップページ | 落ち葉の上で昼ごはん »

2007.11.05

ブルターニュ特産 塩バターキャラメル Le Roux ルルー

Le_roux_1

   ブルターニュの名産、塩バターがたっぷりはいったキャラメルが東京で売れている。伊勢丹新宿店で5月1日にオープンしたHENRI LE ROUX アンリ・ルルーだ。巨石が並ぶCarnac カルナックから南に下ったQuiberon キブロンという港町にその本店はある。これまでフランス国内にも支店はなかったので、出店する予定と耳にしたときは少々驚いた。

  上の写真は本店にあるキャラメルのショーケースである。ここから好みのキャラメルを選び購入する。一番売れているのは「C.B.S.(セー・ベー・エス)」という種類。彼が考案したCaramels au beurre salé 塩バターキャラメルの頭文字を取ったものだ。ブルターニュの大自然が生み出したゲランドの塩、そしておいしい草を食んで育った牛のバター、そしてキャラメル。あまりに身近にありすぎてこれらを組み合わせようと誰も思いつかなかっただけだ。
Le_roux
  Salon international de la confiserie à Paris パリ国際砂糖菓子展で「フランス最優秀ボンボン賞」を受賞し、1981年に特許を取得したこのキャラメル。ほどよい甘さで、口の中にくっ付いたりしない。そしてアンリ・ルルー氏は世界でただひとりCaramélier キャラメリエ(キャラメル職人)と名乗ることを許される。

  伊勢丹新宿店では特別に用意したキャラメルセラーを完備。ブルターニュで作ったキャラメルを直輸入している。またChocolatier ショコラティエ(チョコレート職人)としても著名なアンリ・ルルー氏。ボンボン・ショコラ(フルーツ、スパイス、日本茶、野菜などのバリエーション)やタブレット(カカオたっぷりの板状チョコレート)も定番だ。その他日本限定のケーキやマカロンも店頭に並んでいる。

  アンリ・ルルー氏はNHKのプレミアム10 パリ 世界一のチョコレートの祭典でも紹介されていた。この番組では毎年パリで行われている世界最大のチョコレート見本市Salon du Chocolat サロン・ド・ショコラに出品する過程をドキュメンタリーとして追いかけたものだ。素材を組み合わせて新製品を生み出してゆくその現場を見せているのだからおそれいる。これからもブルターニュの味を世界に広めてほしい。


  ★ブルターニュの本店
  CHOCOLAT - CARAMEL LE ROUX
  18, rue de Port-Maria - F-56170 Quiberon
  Tél. +33 (0)2 97 50 06 83
  Fax. +33 (0)2 97 30 57 94

  ★HENRI LE ROUX アンリ・ルルー 伊勢丹新宿店
  東京都新宿区新宿3-14-1
  伊勢丹新宿店 本館地下1階 03-3352-1111(代)


|

« Google Mapsのブログパーツ | トップページ | 落ち葉の上で昼ごはん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Bretagne 情報 1」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
私もルルー大好きです。
C.B.Sもですが、chocotalやfruit系ももちろん大好き
この21日に新作発表が青山のヨックモックで行われるのに、ご招待いただいたので・・
すっごく楽しみにしてるのです。
それにしても大用量のショーケース
伊勢丹の10倍は入るんじゃないかしら・・

投稿: Brigitte | 2007.11.11 12:23

こんにちは

私は甘いものはたまにしか食べないのですが、LE ROUXの本店では板チョコも買いました。種類もいっぱいあってどれにするか迷ってしまいました。

投稿: 市絛 三紗 | 2007.11.11 13:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルターニュ特産 塩バターキャラメル Le Roux ルルー:

» ブルターニュ生まれのスイーツ [Les Cahiers Blancs]
塩入りバターキャラメル、「C.B.S.(セー・ベー・エス)」を知っていますか。 ブルターニュ生まれの代表的なスイーツです。 世界でひとりしかいないキャラメリエ(キャラメル職人)。 アンリ・ルルー氏(Henri Le Roux)が ...... [続きを読む]

受信: 2008.01.14 09:58

« Google Mapsのブログパーツ | トップページ | 落ち葉の上で昼ごはん »