« 明治生まれのひとりの日本女性 | トップページ | レンヌのクレープリー Le Kerlouan »

2007.11.18

ミシュランガイド東京 2008 まもなく発売

41ll1fd5l_aa240_

  ミシュランガイド東京 2008が11月22日に発売されます。2007年3月にヨーロッパ、アメリカに続いて、アジアへの上陸を発表。そのアジア発の22番目となるミシュランガイドは東京版です。出版されるのは日本語版と英語版の2種類。既に2006年の夏から、ヨーロッパ、そして日本の5人の匿名調査員によるレストランとホテルの訪問が始まっています。東京では1500軒ほどのレストランがピックアップされているようです。

  なお調査員はひとりで1年で3万キロにも及ぶ距離を移動しながら、年間約240軒のレストランを評価し、年間130軒のホテルに宿泊、1100件を超えるレポートを提出しているそうです。こんなに移動してレポートするのは大変なことでしょう。

  このミシュランガイド東京 MICHELIN GUIDE TOKYO 公式ホームページにはいろいろなエピソードが披露されています。それによるとミシュランガイド1900年により安全で楽しいドライブのためのガイドが無料で配られたのがはじまりです。

  今回東京が選ばれた理由をマネージングパートナーのミシェル・ロリエ氏は、「日本文化に豊かで洗練された食生活が根付き、それが重要な位置を占めていると」そして「その洗練さと、食事の楽しさを兼ね備えた生活スタイルが、美しい食卓作りとしても表現されていること」とのべています。また、ミシュランガイドの総責任者、ジャン・リュック ナレ氏は、「日本、なかでも東京を、豊かな食と料理の伝統を持つ地として、アジア最初のミシュランガイド出版にふさわしい」と語っています。

     追加情報

    11月19日にその内容が明らかになった。東京版では世界最多の星付きレストラン150店が誕生。(三つ星8軒、二つ星25軒、一つ星117軒)。これは、他のミシュランガイドにはないきわだった特徴となっている。掲載されているレストランのうち日本料理が60%以上を占め、他の40%には、フランス、イタリア、スペイン、中国料理などが選ばれている。三つ星は以下の8軒だが、選考理由の詳細は明らかにされない。星付きの全リストはこちら

 かんだ (日本料理)
 カンテサンス (現代風フランス料理)
 銀座小十 (日本料理)
 ジュエル・ロブション (現代風フランス料理)
 すきやばし次郎 (日本料理 寿司)
 鮨 水谷 (日本料理 寿司)
 玄冶店 濱田家 (日本料理)
 ロオジエ(フランス料理)


      参考

  「ミシュランの星」は どう決めているのですか?
  ミシュラン社の社長、海で水死 船に同乗していたノルマン氏のこと 悲しいニュースでした。
  Michelin Guide ミシュラン・ガイドをインターネットで見る
  ミシュランガイド フランス 2007
  

|

« 明治生まれのひとりの日本女性 | トップページ | レンヌのクレープリー Le Kerlouan »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミシュランガイド東京 2008 まもなく発売:

« 明治生まれのひとりの日本女性 | トップページ | レンヌのクレープリー Le Kerlouan »