
夏のフランスは毎年Tour de France ツール・ド・フランス(プロロードレース)の話題でもちきりだ。距離約3500km、高低差2000m以上という起伏に富んだコースで勝負を競う。1903年から数えて第95回となる今年の日程は7月5日~27日まで。出発はブルターニュのBrest ブレストだ。7月5~7日までがブルターニュの行程になっている。
2 juillet Permanence Presse à Brest
3 juillet Présentation des équipes à Brest
4 juillet Permanence Presse à Brest
5 juillet 1re étape Brest (Finistère) > Plumelec (Morbihan)
6 juille 2e étape Auray (Morbihan) > Saint-Brieuc (Côtes-d’Armor)
7 juillet 3e étape Saint-Malo (Ille-et-Vilaine)
Le maillot jaune マイヨ・ジョーヌとは黄色のジャージのこと。個人総合成績1位の選手だけが着用できる栄光のジャージだ。ブルターニュには歴代のマイヨ・ジョーヌ着用者がひしめいている。
Les bretons qui ont porté le maillot jaune
Ferdinand Le Drogo (1927), Léon Le Calvez (1931), Jean Fontenay (1939), Louison Bobet (1948, 1953, 1954, 1955), Jean Robic (1953) – vainqueur en 1947, il n’avait endossé le maillot jaune qu’à l’arrivée au Parc des Princes –, François Mahé (1953), Jean Malléjac (1953), Joseph Groussard (1960), Georges Groussard (1964), Jean-Pierre Genet (1968), Désiré Letort (1969), Bernard Hinault (1978, 1979, 1980, 1981, 1982, 1984, 1985, 1986), Ronan Pensec (1990), Pascal Lino (1992), Stéphane Heulot (1996).
On ne saurait évidemment parler des Bretons du Tour sans citer Jean Bobet, Robert Bouloux, Albert Bouvet, Jean Dacquay, Jean Guéguen, Maurice Le Guilloux, Jean Le Guilly, Ange Le Strat, André Mahé, Fernand Picot, Francis Pipelin, André Ruffet, Georges Talbourdet et… le doyen Alfred Le Bars qui se classa, respectivement, 26e et 19e des Tours 1907 et 1909.

個人の選手について詳しくはないのだが、数年前にツール・ド・フランスのテレビで史上初の総合3連覇を達成した Louison Bobet ルイゾン・ボベ(1925-83)のドキュメンタリーを見てすっかりファンになってしまった。彼の故郷、ブルターニュに博物館があると知ったのは最近のこと。もう少し早く知っていれば行けたのに残念。今年はどんなドラマが生まれるか楽しみだ。
Tour de France 2008 公式ホームページ 右が今年の行程。クリックすれば大きくなる。
Le musée Louison Bobetルイゾン・ボベ博物館
レース途中経過
Tour de France 2008 行程10日目
Tour de France 2008 動画や日本語情報を見る ここで首位だったリッコ、ドーピング陽性