« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の記事

2009.03.31

ケナボー。ブルターニュ

もうすぐ旅も終わりです。前のエントリーからインターネットもつながらない一軒家にうつりました。また詳しく書きますがそこの内装はいかにも女性に好まれそうな小物がいっぱい。客をもてなすオーナーの心配りが随所に感じられました。

  そして料理はあらかじめ私がリクエストしてあったブルターニュの郷土料理でした。しかもオーナーの家族と一緒のテーブルが用意されていたのです。ちょうど撮影に来ていたブレストのカメラマンとも話しがはずみました。

  その後いったんレンヌに戻りレンタカーを返却、それから友人宅を移動しパリのホテルにやってきました。明日の飛行機で日本に戻ります。ブルターニュの自然の雄大さに言葉を忘れ、夕焼けに見ほれていた楽しい日々、再会した人々の暖かに心うたれ、正直にいえば日本に帰りたくありませんが、またブルターニュにもどってくる時を信じてブルターニュのことを書き続けたいと思います。


   ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.23

Sillon de Talbert 海につづく白い道

ブルターニュの北部、Côtes d'Armor コート・ダルモールで5泊しています。すでに2日がすぎてしまいました。Lan Caradecという場所です。丘の上にあって窓からヨットハーバーが見えます。私の部屋はGeorges Brassens ジョルジュ・ブラッサンスの部屋。数軒先に本人が住んでいた家があるのです。ここは以前紹介した日本人画家和気さんの住まいです。

  そこから車で20分くらいでしょうか。北の海岸線にあるのがSillon de Talbertという景勝地。海の上に白い道があってその上を歩くことができるのです。映画「モーゼの十戒」で海が割れてその道を渡る、そんな光景をイメージしてください。15分くらいかなと歩き始めたら先端までなんと1時間かかりました。先端では両側から波が押し寄せる不思議な景色でした。写真を撮ったりして陸地にもどったのは3時間後。後で聞くと3キロの長さがあるそうです。ミステリアスな体験でした。

  この地形のすごさは航空写真でないとわかりません。googleの映像でご覧ください。


   ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.20

ブルターニュの青空

  意気揚々とバスにのってパリのホテルを出発。モンパルナス駅に荷物を置いて市内観光にでかけるつもりでした。ところが、荷物預かりコーナーのシャッターがおりています。ストライキです。くやしまぎれに証拠写真(クリックで拡大)を撮っておきました。3週間前からストライキでいつ再開するかはわかりません。パリでは北駅だけ荷物預かりがあるそうです(3月20日現在)が、使わないのが無難でしょう。
Garem

  いつも利用していたので、使えないとわかり頭が真っ白になりました。考えあぐねて2週間後にとまるホテルまで行き、2時間だけ荷物を預かってもらうことになりました。最初はダメと言われたのですが、そこは頼み込んで承知してくれました。それからもちょっとしたトラブルはありましたが、なんとかパリを脱出。

  ブルターニュにやってきました。レンヌの駅の荷物預かりコーナーは閉鎖されていました。「いったいどうしたらいいの」と聞くと「自分で管理するのが当たり前」だというすげない返事。なんだか寂しいですね。寒さを心配していたのに雲ひとつない快晴。暑いほどです。友人とお茶を飲みながら見た市役所の夕暮れ風景は夢みていたとおりでした。帰ってこれたことはうれしいのですが、すでに離れがたい気持ちでなんだか複雑。今日は3脚を担いで、レンヌでいます。見かけたら声をかけてくださいね。


   ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.03.18

パリの朝

  空港からエールフランスバスに乗ってモンパルナス駅へ。これまでに何度この駅を通ったことでしょう。なんだかとても懐かしいです。

  そんな感慨にひたっているよりも、まず駅の構内でテレホンカードを購入。新しいホテルに電話して「そこまでいくバスはありませんか」と聞いてみました。「ひとつ横の道路を走っているけれどホテルの前ではない」とのこと。すでに午後9時半になっていてすすめられたので奮発してタクシーに乗りました。7.2ユーロでしたが、荷物をもって地下鉄の階段を上り下りするのを躊躇してしまったのです。

  ホテルについてすぐに電話がありました。ブログ仲間の日本人の方。わざわざホテルに来てくれ、外のカフェで話をしました。カフェは禁煙なのですが、たくさんの人がビニールでおおわれたテラス席でタバコをすっていました。やはり全面的な禁煙は無理でしょうね。

  ホテルはBest Western Le Nouvel Orleanです。こじんまりしていますが3つ星なので、エレベーターがついています。パリの2つ星にはエレベーターはほとんどないので、自分でスーツケースを持って階段を上るのです。3階まで上るとこれだけで疲れてしまいます。

  アメニティーもいいものが揃っていました。70ユーロでしたから、パリでは2つ星とそう変わらない値段です。ここ数年仕事で多くのホテルに泊まっていますが、よく考えてみれば長いことパリでは2つ星のホテルにしか泊まっていませんでした。それにありがたいことにチェックアウトが12時なので、朝食を食べてWIFI接続しています。

  夕方レンヌに行きますが、「ジャーナリストクラブの友人たちがパーティーを企画して待っている」と言ってくれました。うれしいですね。ではパリの街を歩いてきます。

   ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.03.17

ホテルの部屋がない?

  昨晩、楽天トラベルで予約してあった関西空港近くの関空日根野ステーションホテルに宿泊。いつもは南海本線の沿線に宿泊するのだが、はじめてJR阪和線沿いのこのホテルにしてみた。JR大阪駅から1時間。

  到着すると想像以上に大きなホテルだった。大浴場でゆっくり入浴。翌朝は空港まで無料送迎サービスがついてネット割引で5700円だった。おまけにスリッパは持ち帰り自由だったので旅行中重宝した。

  部屋にLanケーブルがあったので12時ごろアクセスしてみた。すると2時間前にパリのホテルからメールがはいっていた。「システムトラブルで部屋が空いていないのでほかのホテルをおさえておいた」という内容のフランス語のメールだった。もう寝ようと思っていたのに冗談じゃない。

  すぐに電話して「急に言われても困る」というと「せっかくホテルを手配してあげたのに、じゃキャンセルしておこうか」なんて返事。アランくん。1週間も前に予約しているのになぜ今になってこんなことを言うの!モンパルナス駅から歩いていけるホテルを予約してあったのに・・・これがフランスなのね。このメールは空港から書いています。では搭乗しますね。

   ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.15

旅するにはミニノートパソコンで

  これまで使っていたノートパソコンは15.4型でした。旅する時はいつもリュックサックにノートパソコンを背負っていたのです。コードやバッテリーまで含めると重さは3キロ以上。それだけでなくいろんな資料や筆記用具などを含めると8~10キロありました。

  貴重品なので、常にそばから手放せません。それに手には一眼レフカメラ Nikon D90も持ちますから旅先で数時間歩くとくたくたになっていました。今回はひとりで移動しますので、スーツケースをひっぱりながら一眼レフカメラと三脚を持つと考えると溜息が・・・
900h

  最近、ミニノートパソコンの性能がよくなってしかも安くなってきたのでずっと広告をチェックしていたのですが、カメラのデータを移す必要があるので思い切って購入しました。8.9型ワイドTFTカラー液晶のパワーモデルカラーは2色から選べます[新品 送料無料]ASUS EeePC 900HA 160GBこのASUS EeePCのパソコンはセッティングが簡単。ほんの10分ほどで終わりました。しかも最大4.5時間バッテリーが持ちますから旅先では非常にありがたいです。パソコン用のケースやマウスもついていました。Skypeもあらかじめはいっていますし、マイクも内蔵ですから本当にこれだけ持てばいいわけです。

  8.9型ワイド液晶で重さは1.12kgしかありません。Microsoft Windows XP Home Edition 正規版Service Pack 3、HDD 160GBプラス無料Webストレージ 10GBなら機能的にも十分だと思います。写真もSDカードからワンタッチで転送OK。ただしRAWデータで取り込むにはNEF Codecをダウンロードする必要あり。

  新しく10型ワイド液晶【送料無料】★ASUS モバイルパソコン「EeePC1000-H」パールホワイト【税込】 EEEPC 1000H-WHI078X が発売されていますので少し迷ったのですが実物を見ると8.9型ワイド液晶でも仕事できるので小さいサイズにしました。とても快適です。荷物はできるだけコンパクトで軽いのにかぎります。ブルターニュの春の景色、すぐにお見せしますのでお楽しみに!

  ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白いクリスマス・ローズが咲きました

Chrismasrose
  昨晩は強風と激しい雨の音で夜中に何度も目がさめた。すでに昼間から風が強かったので、クリスマス・ローズは風のあたらない場所に移動させていた。

  朝からどしゃぶりの雨だったが午後になると晴れてきたのでクリスマス・ローズを元の場所にもどし咲いたばかりの白い花に見入っていた。ほんのりと緑色だ。この5枚の花びらのように見える部分はがくなので、花が咲き終わるころにはさらに緑色になるらしい。ここ数年、クリスマス・ローズはとても人気があるそうだがとても可憐な花だ。

  始めて咲いたクリスマス・ローズの写真


  ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.14

ストライキの覚悟

  フランスのストライキは日本とは比較にならないほど大規模。ほとんどの職場の組合がストライキを実施する。商店はどこも開いていないし町では拡声器で掛声をかける音が響き渡る。

  3月19日に口座を持っている銀行に行く予定だったので、もし休みならその後の予定がたてられない。それで銀行に電話してみた。

  「3月19日は休みになるのですか」
  「まだストするかどうかわからないから、今はなんとも言えないのよ」
  「もしストするなら1日だけですか。それとも何日もつづくのですか」と聞いてみた。
  「それは1日だけよ」と言うのだが、どうも信じられない。本当に1日だけで終わるのだろうか。

  レンヌでバスがストライキをしたときも、交渉が成立せず結局1か月くらい続いた。でも銀行は影響力が大きすぎるから長期になることはないだろう。デモに参加しなくても、ストライキの覚悟が必要だ。


    ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.13

3月19日 フランスのストライキ 

 

  今晩、ブルターニュ出身の友人と夕食を食べた。ブルターニュの話をふたりで弾丸のように2時間くらいしゃべって一息ついたころ彼女が「そういえば19日に全国的なデモがあるわよね。この日はなにもかもストップするはずだけど、あなたどこにいるの?」と聞くので一瞬あせった。「ええと。その日はレンヌにいるはずだけど。長引くかな」。

  私がフランスに着くのは3月17日の夜。その日にブルターニュまで行くのは無理なのでパリに泊まり、18日の夕方にレンヌに行くTGVのチケットをとっていた。はじめは19日の飛行機のチケットにする予定だったのだが購入まぎわに少し価格があがったので17日にした。変更していてよかった。

19日は銀行に行く予定なのだが、ストライキはしないだろうか?19 mars Grève Générale でチェックしてみるとIlle-et-Vilaine県のデモの予定が書かれていた。私を待っていたかのように、さっそくデモのお出迎え。

35 - Ille-et-Vilaine
Rennes -> 11h, place de la Gare
Fougères -> 17h15, devant la sous-préfecture
Redon -> 11h, devant la sous-préfecture
Saint-Malo -> 11h, devant l'ancienne gare
Vitré -> 17h, place de la gare

  友人いわく「ヨーロッパではフランスほど、ストライキが長引く国はないと思うわ」。「イタリアとかスペインとかラテン系の国のほうが休んでいるようなイメージを日本人は持っているんだけどどうなの」。「そうかな。イタリアはストとかしていないように思うけど。ドイツも日数は短いけれどストはあるわよ」。

  いくら慣れているとはいえ、短期間の滞在でストが長引くときつい。帰りのことも気にかかる。ちゃんと空港の窓口に到着していないと、払い戻しはないからだ。気休めにまじないでも唱えておこう「ストライキくわばら、くわばら」

   <追加情報>

  1)SNCF18日20時~3月20日8時までストライキ
  2)パリ市交通局RATP の組合のうち、4組合が19日にストライキ。 
   (パリの地下鉄、RER等は、間引き運転で混乱が予想される)
  3)エールフランスの組合は、19日にストを予定。

  いやはや、私は18日の18時にレンヌ着。ぎりぎりセーフだった。ほんとはこの日、東のほうに日帰り旅行に行こうと思っていたのだが、どうも予約する気になれずそのままズルズル。結果的にこの優柔不断さが幸いしたのだが、喜んでいいのか・・・


      ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.03.12

クリスマス・ローズが咲きました

Crose
  ついに咲きました。園芸店で苗を購入したのが2007年12月。白と赤の2株を買って、いまかいまかと花芽を探していたのですがいっこうに見つからず、育て方が悪いのではないかとなかばあきらめかけていたのですが、こんな花が咲きました。

  うつむき加減で咲いているので写真を撮るのは大変でした。地面の上に座り込んでとろうとしても近すぎて写らないし、茎が短いので遠ざかるには穴を掘るしかないじゃないですか。なんとか工夫してやっと撮影できました。白い花ももうすぐ咲きそうで楽しみです。

  Christmas Rose クリスマス・ローズ(学名:helleborus niger)
  ローズといってもキンポウゲ科だそうです。

  原生地:南欧、西アジア
  開花期:2~4月。
  植え付け:3~5、9~10月。
  花計:5~6センチ。草丈:30センチ。


白いクリスマス・ローズも開花しました。


    ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルターニュ 3月のイベント

  ブルターニュ 3月のイベント情報です。合計8ページあります。ブルターニュの観光シーズンは4月から。3月までは観光案内所でさえも閉まっているところが多く、全体にとても静かです。

  ホテルも取りやすいのでのんびりするにはよいかもしれません。でもホテルもレストランも休みという場合がよくあるのであらかじめ下調べしてから行かないと大変です。

  Trouver-en-bretagne.com Evénements en Bretagne, Mars 2009

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.11

フランスの地方制度改革に関するニュースフラッシュ

  フランスの地方制度改革に関するニュースフラッシュ。ナントは再びブルターニュに!しかしながら下のビデオで説明されているように、22の地域を15に再編成しようとしているので、そう簡単にはいかない。たとえばロワールアトランティック地方はばらばらになってしまうのだ。


    ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.04

CENTIÈME ÉDITION DU GUIDE MICHELIN ミシュランガイド100周年記念号 3月5日発売

51vlo3pq1il_sl500_aa240_  CENTIÈME ÉDITION DU GUIDE MICHELIN ミシュランガイドが今年で100周年になります。こちらが3月5日に発売になる記念号です。Michelin Guide 2009 France (Michelin Red Guide: France)

  1900年からミシュランガイドの歴史ははじまったのですが、戦争で中断があったため100周年となったわけです。開始当時、パリ万国博覧会が開催され活気にあふれていましたが、フランス全土では3000台ほどの車しか普及していませんでした。

  それでもles frères Michelin ミシュラン兄弟はドライバーたちに役だつような自動車修理工場の紹介、休憩のためのガソリンスタンドやホテルの紹介、そしてドライブにかかせない市街地図を加えたガイドブックを無料で配布していたのです。

  でもある時、修理工場の台の下にミシュランガイドが積み重ねられているのを見つけてしまったのです。せっかくのガイドをもっと大事にしてほしいとの願いから、1920年から有料で販売することになりました。こうしたたゆまぬ努力の成果は実をむすび、ミシュランガイドは誰でも知るほどの実績を持つことになりました。2009年版のミシュランガイドは26種類、23カ国に広がっています。

  ★CENTIÈME ÉDITION DU GUIDE MICHELIN★ 100周年記念特集 有名シェフのインタビューや料理のビデオが多数あります。
  
  ●le jeudi 5 mars à 14h00:Chat vidéo avec Jean-Luc Naret,directeur des guides MICHELIN, et les chefs Christian Constant (Violon d’Ingres) et Axel Manes (Atelier de Joël Robuchon)
  3月4日、午後2時から1時間にわたり、ミシュランガイドのディレクター、Jean-Luc Naretさん、レストランのオーナーChristian Constantさん、ジョエル・ロブションアトリエのAxel Manesさんが質問に答えてくれます。

  ●Le Mois Gourmand du guide MICHELIN du 9 mars au 5 avril ミシュランガイドのグルメ月間
  3月9日から4月5日まで900以上のレストランでスペシャル料理がふるまわれたり、シェフの説明を聞きながら料理を食べることができたり、ワインの割引があったりと楽しいイベントが盛りだくさん。これに参加するにはMichelin Guide 2009 France (Michelin Red Guide: France)(予約販売)を購入してその中にはいっているパスで予約する必要があるそうです。1枚のパスで2人まで予約可能です。日本で注文したらいつ届くのでしょうか?フランスで購入しないと4月5日に間に合わないかもしれませんね。


  こちらはフランスのAmazon、発売日は3月5日ですからすぐ購入できます。
  Guide Michelin France 2009


    ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.03

インドで世界一安い車発売へ

Nano_voiture_469_300_9077b
La Nano coûtera 5.000 euros en Europe. (TATA MOTORS)

  この写真はインドのTata Motors タタ自動車から売り出されれる世界一安い車、Nano ナノだ。ヨーロッパでの価格は約5000ユーロ。インドでは10万ルピー(約1560ユーロ)だ。排気量624ccのハッチバック車。4ドアで5人乗車が可能だが、ラジオやエアコンなどはついてない。

  エアコンがないと知って旅行の記憶が蘇った。私がインドに行ったのはもう10年以上前のことだが、当時の国産車アンバサダーはエアコンをつけるとすぐにオーバーヒートしてエンストした。するとインド人運転手は外にいる子供に水を持ってくるように指示し、ラジエーターに水を入れる。それからあたりにいる子供たちを呼び寄せて、車を押させエンジンをかけていた。

  このときの気温は45度くらい。車内部は直射日光で熱せられもっと熱い。エアコンがきかない車内は息苦しく、外にでたら「道路のアスファルトに靴がめりこんだことをよく覚えている。

  今ではインド市場でシェア首位はスズキだそうだが約60万円相当の小型車を売り出したので、シェア2位のタタが思い切って安くしたらしい。トヨタや日産、さらには独フォルクスワーゲンなども小型・低価格車の生産を検討しているので競争は激化しそうだ。

  Tata vendra la Nano 5.000 euros en Europe contre 1.500 en Inde  jeudi 26 février 2009  e24.fr


    ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.01

「熱き心展~寛斎元気主義~」

Book
  雑誌「050」 3月号が2月25日、発売になりました。目次はこちらからどうぞ。今月号の特集は徳島ラーメンです。私が好きなのはこってりした味噌ラーメンですが、ほかの味でもいただきます。フランスではラーメンは全く食べていませんでしたから、日本ではどれもおいしいです。

  さて、この本で私が担当したのは大塚国際美術館で現在開催中の山本寛斎さんの展示会「熱き心展~寛斎元気主義~」2009年1月10日(土)~3月29日(日)の取材記事4ページです。この展示会に先立ち、1月に山本寛斎さんにインタビューさせていただきました。
200901100329

  「未来に前例はない!迷った時は新しい道を選べ」という信念につらぬかれた炎のような人生をおくってきた方ですからお会いする前は緊張していたのですが、実際の山本寛斎さんは繊細で細やかな心配りをしてくださいました。

  取材するにあたり昨年の12月から熱き心 寛斎の熱血語10ヵ条 (PHP新書)死にゃしない! OK!!を暗記するほど読み込んでいました。その中に「夢を叶えるコツは、狂ったように欲しがること」という極意がありました。「情熱は必ず人に伝わる」というのです。

  私が他の人に自慢できることと言えば「ブルターニュが好き」ということです。その想いがこのブログを読んでくださったあなたに伝わらないのだとしたら、私の伝え方が足りないのだろうし、もっともっと大きな声で「ブルターニュが好き」と叫ばなければいけないのでしょう。山本寛斎さんとの出会いは足踏みばかりでなかなか前に進めない自分をいましめ、奮い立たせるきっかけにもなりました。

  もう一度改めてブルターニュを見つめなおしたいと考え、3月中旬に2週間だけブルターニュに行くことにしました。まずはレンヌに行きますが、その後まだ具体的にどこに行くか決めていません。実は数週間前から転んだり、足をすべらしたりして打ち身だらけ。身体をひねっているため全身のバランスが狂ってしまい、毎日早寝していました。花粉症の症状もでていますし万全の体調でブルターニュに行きたいので、泊まりがけで治療に出かけます。ピカピカになって帰ってこれますように。
 


    ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »