« HOME - un film de Yann Arthus-Bertrand フランス国内で830万人が見た映画 | トップページ | 海鳥たちの夕ご飯 »

2009.06.14

うれしいお便り

  ブルターニュのことをWEBに書き始めてから丸5年。最近こんなメールをいただいた。

チーフタンズに始まってケルト音楽が好きになり、ブルターニュの文化に興味を持ち始めて2、3年。市絛さんのサイトで紹介された本も数冊読みましたし、ブログを全てプリントしてキンコーズで製本して読んでいます。

  ブルターニュと関係ないこともずいぶん書いているし、観光案内に役立ちそうなことはそんなにない。これまでも「全部読みました」といって下さるかたもいた。でも製本までして読んでくれているとは感激した。ありがとうございます。Tregarez トゥルガレ!

  右腕は痛くてよく眠れない夜が何日も続いたのだが、やっと伸びなかった腕もまっすぐになった。でもよくなったと思ってパソコンを打つとまだ痛いので、肘の上下に湿布を貼り薄いサポーターをしている状態だ。メールいただいたかたはもうすぐご夫婦でブルターニュを旅するそうだ。忘れられないような出会いがありますように!

  

   ランキングに参加しています。おかげさまでフランス語ランキング1位。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  にほんブログ村 外国語ブログへ

  

|

« HOME - un film de Yann Arthus-Bertrand フランス国内で830万人が見た映画 | トップページ | 海鳥たちの夕ご飯 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

市絛さん、こんにちは。

今日のブログ、びっくりしました。
紹介されてなんだか照れくさいです(*^.^*)。

製本された本(ウチでは『市絛さんの本』と呼んでいます)には付箋がいっぱいで、見たいもの、食べたいものの中から旅行に組み込めるものは何かの取捨選択が楽しいような、辛いような..。

これだけネット社会になって情報は溢れんばかりですが、ブルターニュの事を日本語でご自身の実体験から伝えてくれるサイトは希有です。
トゥルガレ!

何となく惹かれたブルターニュにだんだんはまって、来週の今頃はそこに行っているんだ、と思うとワクワクします。
お天気も良さそうだし、しっかり楽しんできたいと思います。

では。ケナボー!

投稿: やました | 2009.06.14 08:37

おはようございます。

ブログの楽しさはこうやってコメントいただけること。新聞に記事を書いても直接の反応はなく、本当に読んでくれているのかと思っていました。

ブログをはじめてからコメントやメールをいただき、どんなに励まされてきたかわかりません。付箋をつけてまで読んでいただいているなんてうれしいです。

いつか一緒にテーブルを囲みシードルで乾杯できるといいですね。もちろんブルトンダンスを踊りながら・・・

投稿: 市絛 三紗 | 2009.06.14 09:30

(o^-^o)市條さん、はじめまして。いつも楽しませていただいてます。
私は妻がブルターニュのGavres(ガーブル)出身で、年に1回ほどあちらに行きますので、ブルターニュのことを事細かに紹介されている姿勢に、大変共感しています。
ガーブルはLorientのそばの小さな村ですが、夏はバカンスを過ごす人が大勢います。
ブルターニュは、なにか懐かしいような、日本人にしっくり来る気候と風景を持っているように思いますね。

私もつたないブログですが、ブルターニュを少しずつ紹介していきたいと思っております。(よろしければリンクをさせていただきたく…)

投稿: ふじの | 2009.06.17 12:59

はじめまして

Gavres位置を地図で確認。まだ行ったことがありません。近くではEtel、Merlevenez、対岸のLarmor-plageには行ったことがあるのですが・・・

ぜひGavresのこと紹介してください。楽しみにしています。こちらもリンクさせていただきます。

投稿: 市絛 三紗 | 2009.06.18 15:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うれしいお便り:

« HOME - un film de Yann Arthus-Bertrand フランス国内で830万人が見た映画 | トップページ | 海鳥たちの夕ご飯 »