あっという間にもう9月。5月にはじめた家の改装はまだ続いています。豪邸でもないことを知っている友人は「いったい何カ月も何をしているの」と聞きます。今日は数日前に届いた押し入れ用チェスト2つを入れたり出したりしながら雑巾片手に拭き掃除。押し入れにはいっていた荷物の出し入れで知らないうちに数か所青あざができました。
話せば長くなるのですがこの家は建築してからもうすぐ30年。あちこち傷みが出てきました。5月に大工さんに頼んで台所の床を張り替え(床板が抜けそうだったので)たのがきっかけです。それからは予算の都合ですべて自分でやってみることにしました。何しろフランスで友人たちが日本人ならとっくに壊していると思うような家をリフォームしているのを何軒も見てきたので、大抵のことはできるはずと思い立ったのです。

台所に置いてあった古い家具を白いアクリルペンキでリフォーム。窓のブラインドを外し、カラーすだれ(小豆色)のロールスクリーン風を取り付け。予想外におしゃれになりました。仕事用にパソコンテーブルを新調(組み立て式)。収納しきれなくなった本を入れる壁面収納は配置換えできるようにカラーボックス10個を利用。すべて室内で組み立てたのですがこれも数日かかりました。
それから2部屋のふすまを分解して貼り替え。一部屋だけ超モダンなものにしました。黒い枠をまっ白に塗り、ふすま紙ではなくまっ白なプラスティックの障子紙(水ぶきできます)にしてウオールステッカー(壁に貼るシール)で森のイメージに変身です。カーテンは本や日焼けしにくいように遮像効果のあるものにしました。
ここから大変な事件が起きました。7月のおわりころ、寝ているときに何かにかまれて身体がかゆくなったのです。フランスのアパートでも安ホテルから洋服についてきてアパートで繁殖してしまったあの苦い思い出のある虫です。ああ!どうしよう。 次回につづく
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
↓↓↓