
ブログネタ: 『【ナレッジストック】シリーズ』モニターキャンペーン
ビジネスパーソン向けSNS「ビジネススペース」とコクヨグループが共同で、ユーザー参加型の商品開発に取り組んできた「ビジネスアイテム研究室」ですが、ここでのビジネスパーソンのリアルな声から「KNOWLEDGE STOCK SERIES (ナレッジストックシリーズ)」4アイテムが誕生しました。
上の写真は「ツインリングノートブック」の表紙ですが艶消しのしっかりした黒い台紙にシルバーの線がはいったおしゃれなものになっています。大きさはA4判で取材用にはちょうどいい大きさですし、バックから取り出してもさりげなく目立たないけれど存在感があります。裏表紙のグリーンも爽やかで、女性にも男性にも好感をもたれる色でしょう。
さっそく取材に持って行きました。キャンパスノートのようにノートが薄くないので野外でのインタビューで立って話を聞く場合でも安定感があって、しっかりメモをとることが出来ました。机がなく膝の上でノートを取るにも最適ですが、普通に机の上で使うなら表紙はもう少し薄く軽いほうがかさばらないほうがよいでしょう。量ってみると440グラムもありました。今やミニノートパソコンが1キログラムの時代ですから、重すぎるのでは。
オリジナルの用紙はにじみが少なくなめらかな書きごこちで、薄い紙なのに裏に透けることもありません。また右上に小さな枠があるのでここにナンバーや自分なりの記号を書き込めばファイリングに便利です。

そして、実用的なのは写真のカードポケットです。名刺をいただいてすぐ上から入れておけば、混乱することはありません。一日にたくさんの方とお目にかかると後で整理するのが大変なのです。メモパッドはフランスで使っていたノートのような5ミリ方眼がはいっていて、切り離せばカードポケットにちょうどおさまる大きさです。方眼があれば小さい文字でもうまくまとめることができます。
さらに便利なのがフリーポケットとゴムバンド。いただいた資料をフリーポケットに入れておいてもゴムバンドで固定しておけば、ノートからすべりおちることはありません。気がつくとバックのなかで資料がバラバラになっていたという経験がよくあったのですが、ゴムをつければよかったのですね。なるほど考えぬかれた機能的なノート。これからずっと使いたい商品です。