« フランスで人気のあるうさぎ Lapins Crétins | トップページ | 旅 2011年 01月号 ブルターニュ美味紀行 »

2011.01.14

チョコレートの船 プカプカ

  ビデオを見ながらつい笑ってしまいました。2010年09月25日。ブルターニュの港、Concarneau コンカルノーでトラックに乗って陸路をやってきたBateau Chocolat II の進水式を見つめる人々。めったに見られないチョコレート船は無事に浮かぶのでしょうか。

  この船は長さ3,50 m、幅 1,20 m、すべてチョコレートで出来ていて何と1,200 kgもの量が使われました。«Ça nous a demandé un mois et demi de travail, huit heures par jour, soit près de 400heures au total»制作期間1カ月半、一日8時間作業して400時間もかかっているのです。この船、進水式のあとはどうなったのかちょっと気にかかります!食べたのかな?

  ビデオに出演しているのはブルターニュのショコラティエでM.O.F.(Meilleur Ouvrier de France 国家最優秀職人章)の称号を持つ、Georges Larnicol ジョルジュ・ラルニコル氏です。今乗りに乗っていてフランス国内では23店舗のチョコレート専門店があり海外にも進出しているほどの有名人なのです。
  
  これだけでもすごいのですが、Brest 2012にむけて12 mの船を作る計画があるのです。そのためには6ないし8トンのチョコレートが必要となるそうですよ。

   ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ 

|

« フランスで人気のあるうさぎ Lapins Crétins | トップページ | 旅 2011年 01月号 ブルターニュ美味紀行 »

Bretagne 情報 2」カテゴリの記事

コメント

エディタからきました

これは凄いですね。チョコの船!!
こういうのはもっと知られて良い風習だなって思います

投稿: 夕~さん | 2011.01.23 08:31

「海に浮かぶような船をつくる」という夢物語を実現したのはすごいと思います。

これはBateau Chocolat II チョコレート2号で、1号は失敗だったそうです。

投稿: 市絛 三紗 | 2011.01.23 21:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チョコレートの船 プカプカ:

« フランスで人気のあるうさぎ Lapins Crétins | トップページ | 旅 2011年 01月号 ブルターニュ美味紀行 »