ローズガーデンをつくる No.18 春の到来
厳しい冬がすぎ、ようやく春らしい陽気になってきました。そしてうちのローズガーデンでも待ち望んだバラが咲き始めました。最初に咲いたのは白いアイスバーグでした。左側で4メートルの高さに大きく育っている(写真ではカットしました)バラです。今年1月に剪定と誘引を終え病気予防のため一枚残らず葉をとってあったのですが、こんなに葉が伸び中央のアーチはそれらしくなってきました。
今から思えば昨年の庭は人様にお見せするのも恥ずかしいほどの貧弱さでしたが、つるバラを植えたうれしさのあまりついおおげさになってしまいました。それでもすっかりバラの魅力に魅入られてしまった私は第二、第三ローズガーデンに取りかかっています。それで結局は穴掘り三昧の日々が続いているわけです。
別の角度から撮った写真(クリックで拡大)にうつっているのは今年植えたチューリップ・マリリン(強風でかたむいています)とスミレ、後ろのピンク色はストックです。どのバラの枝にもたくさんのつぼみがついていますので、あと半月ほどすれば壁一面バラだらけになるはず。その日が待ち遠しいです。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ローズガーデンをつくる No.28 妖精の女王とレディ・ユーナ(2015.09.04)
- ローズガーデンをつくる No.26 ジェネラルジャックミノー(2014.05.12)
- Il a neigé 雪が降りました(2013.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
インターポットへコメンとを下さりありがとう。
ブログへお邪魔させていただきました。
フランスの文字が目に入り「!」と思い少し嬉しくて、近親感が産まれて。
実は私の友人が、フランス人の彼を追っ手「恋の逃避行」BEANRIEUX という地で暮らしています。
どんなところかは送られて来るカードでしか知りませんが、いつも海外番組のフランスは見ています。
お母様が大きな手術をされたようで心が痛みます。
私は表富士山のもとで自分らしくを目標に暮らしています。団塊の世代ですから頑張り屋です。
もしお時間があるようでしたら覗きに来て下さい
投稿: せせらぎ | 2011.05.01 08:10
コメントありがとうございます。モッコウ薔薇、もうたくさん咲いているのですね。うちはまだアイスバーグ5輪、アンジェラ3輪です。
「恋の逃避行」BEANRIEUX という地、検索してみましたが見つかりませんでした。数年間フランス暮らしをして、良いところも悪いところもわかりました。
離れる時に身をきられるほどつらかったのでブルターニュのことを深く考えられなかったのですが、もう一度しっかり向き合ってみたいと思っています。私にとっては「ブルターニュ」が別れられない恋人でしょうか。
投稿: 市絛三紗 | 2011.05.01 10:38
再度ごめんなさい
私のつづりの間違いでした。
BEDARIEUXが正しいです。
「ブルターニュ」またお出かけするんでしょ?
きっと恋人はそのままで待っていると思います。
ねぇ〜ローズガーディン!すごいね。
自作ですもんね。拍手を送ります。
憧れます、モッコウ薔薇は夫殿が連れて来ました。手探りで見守り今年が初咲きなんです。
またお庭を見に寄せて下さい。
投稿: せせらぎ | 2011.05.01 13:58
BEDARIEUXでしたか。南仏、モンペリエの近くですね。このあたりは仕事で行きましたが、ブルターニュとは雰囲気が違います。でもいいところですよ。遊びに行きたいです。
私は香りがよくて四季咲きのバラを植えています。春しか咲かないと寂しいので。第二ローズガーデン、こちらもそろそろバラが咲き始めます。もうすぐおひろめしますね。
投稿: 市絛三紗 | 2011.05.01 15:39