ブルターニュの懐かしい味
今月、フランスから友人が自宅をたずねてきてくれました。ココログを通じて知り合った日本人男性で、奥さんはフランス人。10歳になる娘さんはハーフです。ココログのコメントをやり取りするだけでなく、5年前にフランス、ブルゴーニュで会ったことがありました。世界遺産となっているVézelay ヴェズレーの丘から娘さんも一緒に眺めた美しい風景が蘇ってきました。
不思議な縁で奥さんはブルターニュ出身。先月家族でレンヌを訪れた時に上の写真の品を購入しわざわざ届けてくれたのです。レンヌの写真もいろいろ見せてもらって郷愁がつのります。ゲランドの塩は開封しましたがクッキーはもったいなくてまだ食べていません。ココログを通じてたくさんの方々と交流が生まれたことをとてもありがたいと思います。世界は広いようで狭いですね。
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
↓↓↓
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Décès de Benoît Violier ブノワ・ビオリエ氏自殺(2016.02.02)
- ボルディエさんの貴重なバターを購入できます(2015.10.02)
- 西武・そごう France Fair 2015 (2015.09.18)
- Creperie Ti Rolande クレープリー、ティ・ロランド(2015.02.18)
- Crêperie Ty Gwechall フィニステールのクレープリー(2014.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
まもなくバカンスでブルターニュをドライブする予定の者です。貴女様のブログ、とても興味深く読ませていただいており勉強になります。
私もその昔仕事でパリに滞在していた時期もあり、またプライベートでもヨーロッパやフランス全土を毎年旅しています。ヨーロッパは田舎が最高ですよね。地方の豊かな魅力に惹かれます。
でも!ブルターニュは格別に特色ある地方ですね!知れば知るほど奥深くおもしろい地方だなーと驚きました。フランスなのにフランスじゃないみたい!今はアタマの中がブルターニュ一色なんです。そもそもはガレット、シードル、牡蠣大好き、カルナックの巨石見てみたい、ぐらいの軽い気持ちから考案した旅行でしたが、今は慌ててケルト関連を含めいろいろな書物を読み漁り知識を詰め込んでるところです。
旅程はTGVでVannesに着いたのち車を借りCarnacで一泊目。Locronan、Perros-guirecとSt-Maloにも泊まります。そののちノルマンディー地方に入ります。
(貴女の懐かしの地、Rennesは以前MSMに行った時に寄ったので今回はパスなんです)もちろん出来るだけその周囲の都市と景勝地を回り、美味しいものをたくさんいただく予定で楽しみです。
今後もいろいろご教示下さいませね!
投稿: リーサ | 2012.08.30 15:56
リーサさん。はじめまして。
ブルターニュは車で行くのが正解。でもあちこちに速度違反を取り締まる機械があるので、気をつけてくださいね。50キロ制限の場所、4キロオーバーで高い請求書が届きましたよ。
自分で運転すると地理に詳しくなって、万が一迷ったりするとさらに記憶にしっかり残ります。これからもコメントお待ちしています。
投稿: 市絛三紗 | 2012.08.30 16:39