« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月の記事

2012.09.30

ローズガーデンをつくる No.25 アプリコット色のグラン・モゴール

Rosegm1

  今年の中秋の名月は9月30日。今晩なのですが、あいにくの雨。現在台風が急接近中で大雨、強風、洪水警報が発令されています。我が家のバラ、Grand Mogul グラン・モゴールはこの時期たくさんつぼみがついているので、昨日痛む前に思い切ってカット。花時間のアレンジが美しかったので、庭に咲いている小花と一緒にかごにいけてみました。柔らかな風合いとかぐわしい香りが特徴です。
Rosegm2
  こちらは自転車にアレンジ(写真はクリックで拡大)しました。白い穂のように見えるのは青じその花です。はじめて使ってみたのですが、いかがでしょう。Grand Mogul グラン・モゴールという名前は16世紀にインドを支配していたムガール帝国から名づけられたのかと思っていたのですが、王妃マリー・アントワネットと関連があるのかもしれません。もう少し調べてからお知らせしたいと思います。

その1から読む    その26にすすむ


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.28

「ブルターニュ~フランスの中の異国、海の幸の天国」 再放送

  BS TBSの【地球百景】フランスからの手紙 (毎週金曜日よる11:00~11:54)で今晩09月28日「ブルターニュ~フランスの中の異国、海の幸の天国」が放送されます。この番組、見逃してしまったものだったので早速予約録画しました。

ブルターニュ公国の首都・レンヌを出発点として、アーサー王の伝説の森や城を訪ねた後、典型的なブルターニュの村、ゲーノ村やリチオ村に行きます。続いて古い城壁の町ヴァンヌを訪ね、その後、港町キブロンで友人のペペットの家を訪ね、巨石群のカルナック迄足を伸ばそうという、ちょっと、欲張った旅です。


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.09.27

ガーデニング誌 秋のバラ大特集

Rosebook

  一季咲きのバラは春だけしか咲きませんが、秋に咲くバラもあります。我が家のバラはほとんど四季咲きなので夏や秋にもバラが咲きます。また同じバラの木でも秋のバラは春よりも色が濃くなります。花の数は春のほうが多いのですが、それでも咲いてくれればうれしくなります。

  上の写真は今月発売された雑誌のバラ特集。左からMy GARDEN No.64 バラと暮らす幸せ(マイガーデン) 2012年 11月号 花時間 2012年 秋号 BISES (ビズ) 2012年 10月号 です。

  My GARDENに掲載されているフランスの「薔薇の村 Gerberoy ジェルブロワ」の人口はわずか98人。なぜこんなに少ないかというと別荘として週末だけ利用されている家が多いからです。オールドローズが村のあちこちに植えられていて、6月にはFête des Roses バラ祭りが開催されます。表紙の写真でもわかるように「ピカール・ブルー」の青い色が花崗岩の街並みのアクセントとなっています。

  花時間の付録は518品種の切り花が網羅された「バラ図鑑」です。色別に構成された紙面には詳しい情報がのっていて見ているだけでも満足。これからバラを買い足すときの参考にしたいです。野に咲く花とバラのアレンジはすぐに応用できそう。毒があると聞き、こぼれだねから生えてきてもすぐに抜いていた「ヤマゴボウ」も花材に使われていました。これからは摘み取って花瓶にいけましょう。

  BISESではバラの実を使った赤いリースに目がくぎ付けに。実がなるバラも欲しくなりました。バラの花びらを塩づけにしたモイストポプリも魅力的。しばらく楽しんだらお風呂に入れるのも素敵。花の咲かない冬でもバラを身近に感じることができますね。


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.15

360度パノラマ写真で見るLocronan ロクロナン


France Bretagne Finistere Locronan centreplace in Cornouaille

  Les plus beaux villages de France フランスの最も美しい村々Les Petites Cités de Caractère 特色ある小さな町にも選ばれているLocronan ロクロナンのメイン広場をパノラマ写真で眺めてみましょう。石畳の広場を取り囲むようにして教会や建物が並んでいます。どの建物もブルターニュの特徴的な黒いスレートの屋根と花崗岩の壁で建てられていています。

  リネンをあつかっている店の上にはブルターニュの書籍がたくさんそろう本屋があること、教会横には見事なフジの木があること、広場に面する酒屋ではブルターニュのビールが壁をうめつくしていたことなどなど、様々な思い出がよみがえってきます。

  画面には白い矢印がたくさん表示されていますが、それぞれをたどってゆくと別のパノラマ写真を見ることができます。ステンドグラスから燦々と降り注ぐ太陽の光のおかげでL'église Saint-Ronan サン・ロナン教会の内部はひじょうに明るく、内部の彫刻もはっきりと写っていますね。
  
  360Citiesは2007年にチェコ共和国の首都・プラハで誕生したパノラマサイト。楽しさにすっかりはまってしまい、Locronan ロクロナンで長い時間を過ごしてしまいました。検索窓に"bretagne"と入力すれば数多くのビューポイントが表示されます。たとえば下のパノラマはCôte de Granit Roseグラニット・ローズ海岸です。


Trégastel, Bretagne in France

  360Citiesには世界90ヶ国以上から寄せられた素晴らしい パノラマが公開されていますから、画面上で世界旅行も可能です。周囲を見渡せるだけではなくて地面から天井まで全方向の高精細度のパノラマ写真、さらにGoogle EarthのFeatured Previewレイヤーに組み込むと驚異的な360°球体画像にもなります。この週末は自宅でバーチャル旅行をしてみませんか。


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.12

Fête médiévale de Pont-Croix ポン・クロア 中世祭り

Pontcroix

  ブルターニュの南西部にあるQuimper カンペールからさらに西へ向かい、少し高台になった場所にPont-Croix ポン・クロアがあります。 フランス人の友人が好きな町だからと連れて行ってくれたのですが、ちょうどその日タイミングよく中世の祭りが行われていました。

Pontcroixl  屋内ではマーケットが開かれていて、見たことのないおもしろいものがいっぱい並んでいます。ファスナーなんてない時代にはこうやって革で洋服を結んでいたんでしょうね。私が一番興味をひかれたのは手作りの本でした。木の頑丈な表紙にうめこまれたケルト文様や真鍮の飾りは非常に独創的。若い女性がつくっていると聞き、さらに驚きました。(写真はクリックで拡大します。)子供たちは金属でつくられた小さな昆虫たちを食い入るように見つめていますし、たくさんつるした細い紐を使ってろうそく作りの実演もあります。

Pontcroixm
  野外では音楽に合わせてダンスの輪が広がってゆきます。少しずつ祭りの規模が大きくなっているようで、下のホームページの写真には甲冑に身をつつんだ騎士たちが試合を行っていたり、王宮でハープ演奏があったり、工夫がこらされているようです。2013年のFête médiévaleは7月6日と7日ですので訪ねてみてはいかがでしょうか。

  Fête médiévale de Pont-Croix


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.10

6人の日本人アーティスト、ブルターニュを描く

  ブルターニュにはLes Petites Cités de Caractèreと呼ばれる22の小さな町があります。人口6000人以下でまた行きたいと思わせるような魅力にあふれた個性的なところばかりです。これまでに紹介してきたものを下のリストにリンクしておきました。

Les Petites Cités de Caractère en bretagne

Bécherel, Châteaugiron, Châtelaudren, Combourg, Josselin, Jugon-Les-Lacs, La Roche-Bernard, Léhon, Locronan, Moncontour-de-Bretagne, Pont-Croix, Pontrieux, Quintin, Rochefort-en-Terre, Roscoff, Tréguier,Bazouges-la-Pérouse, Guémené-sur-Scorff, Guerlesquin, La Roche-Derrien, Le Faou, Malestroit.

  今年の夏、6人の日本人アーティストがこれらの町を描くために招待されました。2005年から1年おきに実施している"L'Art dans les Cités"というプロジェクトで異なる国のアーティストがそれぞれの町に滞在し作品を制作するのです。上記の協会が渡航費と6週間の滞在費を負担してくれます。選ばれたのは京都精華大学の大学院生と卒業生4名、画家、水沼徹さんと寺岡黙さん。寺岡さんがもくの細道で実際の活動状況を書いていますが、非常に楽しそう!出来上がった作品はとてもパワーを感じます。

  2012年はブルターニュ各地で大規模な日本展が開催されています。たとえばSaint-Brieucの展示は想像以上に多彩です。漫画やアニメから日本に興味を抱いた人たちがさらに文化や歴史に関心を持ってくれたらうれしいですね。


L'art dans les cités accueille deux artistes japonais - Malestroit jeudi 26 juillet 2012 Ouest france

Des artistes japonaises en Bretagne
Artistes japonais en petites cités de caractères, Bretagne


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.01

ブルターニュの水族館 ペンギンの赤ちゃん

  ブルターニュ、ブレストにある水族館 Océanopolis。このリンク左下にALBUM PHOTOSがありますが、水の中を泳ぐ生物たちのとても美しい写真をみることができます。ビデオは今年生まれた3羽のペンギンの赤ちゃんの様子。ちょうど羽毛がはえかわっているところです。

Brest. Océanopolis : la mue des petits manchots a commencé 23/08/2012 Le Télégramme

Nés à Océanopolis en début d'été, les trois petits manchots ont grandi et ont commencé leur mue comme en témoignent les images envoyées par le parc de loisirs brestois.


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »