« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の記事

2014.01.27

ブルターニュから枕崎のかつお節工場を視察

  ブルターニュでのかつお節生産に向けてブルターニュ開発公社のバンサン・タルバスさんと設備面を担当するエンジニアリング会社の技術者デュニ・ミシェルさんが来日。鹿児島県枕崎市のかつお節工場3カ所を視察した。

かつお節トレビアン 仏から枕崎に視察団 朝日新聞

枕崎などの22社でつくる「フランスかつお節工場建設期成会」の役員らの案内で、規模の異なる3カ所の工場を見学。設備をはじめ、カツオをさばく作業や骨抜き、焙乾(ばいかん)など全ての製造工程のほか、排水や残滓(ざんさい)、煙、臭いなど環境面の課題も確認した。

 工場見学の後、タルバスさんは「自分の目で見て今後の可能性を感じた」、ミシェルさんは「フランスにないやり方が多く、基準に合うよう進める必要があるが、大きな問題ではない」とそれぞれ感想を語った。

  すでに工場の候補となる場所も絞り込まれており、順調に計画がすすめばブルターニュで今年の夏に着工予定だ。

  仏・ブルターニュの関係者ら、かつお節工場を視察 枕崎 南日本新聞社


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.24

Boycottage des JO des Sotchi ソチオリンピック開会式をボイコット

  スポーツの祭典・オリンピック。選手たちは4年に1度しかない晴れ舞台に向けて、絶え間なく厳しい鍛錬を続けている。そのソチオリンピック開会式まであと2週間にせまってきた。私も日本選手の活躍をとても楽しみに待っているひとりだ。

  しかし、今回のソチオリンピック開会式に欧米各国の首脳が参加しないことはあまり報道されていない。具体的に名前をあげると、米国のオバマ大統領、フランスのオランド大統領、英国のキャメロン首相、ドイツのガウク大統領、ポーランドのトゥスク首相、リトアニアのグリバウスカイテ大統領、欧州委員会などは開会式をボイコットした。

  欠席理由については明らかにしていない国もあるが、ロシアで昨年発効した同性愛プロパガンダ禁止法による人権侵害に起因すると推測されている。政治とスポーツは切り離すべきだと言われる中で、こういったボイコット騒ぎが起きていることも事実なのだ。

  ソチオリンピック開会式、欧米首脳参加せず  
  

JO 2014: la Wallonie et la Fédération non représentées à la cérémonie d'ouverture de Sotchi DH.be Belga Publié le mardi 14 janvier 2014

Plusieurs dirigeants occidentaux, dont le président français François Hollande ou le Premier ministre britannique David Cameron, ont décidé de boycotter l'ouverture des Jeux d'hiver pour dénoncer l'absence de démocratie en Russie et les atteintes aux droits de l'homme.

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.13

フランス大統領François Hollande フランソワ・ オランド氏の憂鬱

  新年そうそうフランス大統領、François Hollande フランソワ・ オランド氏の憂鬱そうな顔が新聞各紙をにぎわしている。フランスでは2014年からTVA(付加価値税、日本の消費税に相当)の標準税率 がこれまでの19,6 %から20 %に引き上げられたばかり。日本の消費税と異なりTVAが細分化されており、レストランでの食事、映画や美術館の入場料、公共交通などにかけられる中間税率は、現在7%から10%になった。ただし生活必需品やガスや電気料金、水やノンアルコールの飲料、書籍など軽減税率については5,5 %から5 %に引き下げとなった。

  ブルターニュ地方で激しい抗議行動が起きたÉcotaxe エコタックス(環境税)の実施は延期されたものの、昨年末には年100万ユーロをこえる個人所得に対して、給与を支払っている企業が75 %という税を納める財政法が成立。スター選手をかかえるフランスのプロサッカーリーグは頭をかかえている。

  ただでさえ歴代支持率ワースト記録を塗り替えてきたフランソワ・ オランド氏の現在のトラブルは、数日前に発売された雑誌Closer クローザーに女優Julie Gayet ジュリー・ガイエさんとの熱愛を報道されたことだ。大統領はすぐに「個人のプライバシーの侵害だ」と法的措置も検討することを発表したのだが、その直後現在のファーストレディー、Valérie Trierweiler ヴァレリー・トリルベレールさん(週刊誌記者)が緊急入院したことが発表され混乱に拍車がかかってしまった。なぜならヴァレリーさんと大統領は事実婚。彼女はフランスではじめての事実婚によるファーストレディーの座についたのだが、オランド氏と長年苦労をともにし4人の子供がいるSégolène Royal セゴレーヌ・ロワイヤルさん(政治家、2007年フランス初の女性大統領候補)とまだ同居中にオランド氏との交際がはじまっていたという、これまでの経過があるからだ。

  いくら個人のプライバシーとはいえ、大統領就任からまだ1年半しかたっていない。それに対しジュリー・ガイエさんとの恋のうわさはすでに昨年春から報道されている。もっと国政に集中してほしいと思うのが当たり前だろう。

  Toute l’actu François Hollande Paris Match
   Semaine à hauts risques pour Hollande Le Figaro


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.11

Anne de Bretagne, 500 après sa disparition アンヌ・ド・ブルターニュ 没後500年

Annedebretagnetimbre

  ブルターニュ公妃、Anne de Bretagne アンヌ・ド・ブルターニュが36歳という若さで亡くなって今年でちょうど500年。1月9日が命日でした。このような切手も発売されますし、今年中ブルターニュ各地でさまざまな追悼のイベントが行われています。この週末のスケジュールは下のリンクからどうぞ。

  Année Anne de Bretagne 2014: le programme des 11 et 12 janvier

  またテレビ局France3が特別番組を放送しますので、フランスにお住まいの方はお見逃しなく!


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.08

The Book of Kells Free to View Online ケルズの書をオンラインで見る

  アイルランドの国宝、The book of kells ケルズの書がオンラインで無料公開されていることを知りました。私は2006年にアイルランド、ダブリンのTrinity College トリニティ・カレッジで装飾写本の実物を見ることが出来ました。ずっと行きたいと願い続けていたので時間をかけて見学しました。

  そのときThe Book of KellsのCD-ROMを購入しました。2004年発売なのですが試してみると新しいパソコンでも見ることが可能です。現在ではDVDも発売されていますが日本ではなかなか手にはいらないようです。それだけにオンラインの無料公開はうれしいですね。パソコンでは拡大して細部をじっくり観察できますし、好きな時間に何回でも見ることが出来ます。

  The Book of Kells online

  もっと手軽にアクセスしたいならiPadのappも発売されています。オリジナルは11.99ユーロですが、1300円で購入可。これはお得ですね。

  iPad app of the Book of Kells

  このように手にとるように見えるとはいえ、一文字ずつ手書きで書き写された実物を見るにはTrinity College トリニティ・カレッジに行くしかありません。気の遠くなるほどの時間をかけて制作され、それが残っていること自体が奇跡のようなもの。アイルランドへ足を運び、ぜひ本物を見に行ってください。


    <  関連書籍  >

  The Book of Kells
  Exploring the Book of Kells ケルズの書を読み解く
  ケルズの書


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.04

ブルターニュでかつお節生産へ

Concarneau

  NHKのあ〜幸せ♪うまいッ!ものだらけの新春スペシャルでConcarneau コンカルノーにかつお節工場建設計画があることを知った。ユネスコの「無形文化遺産」に昨年12月4日「和食」が登録され、フランスでも注目をあびているにもかかわらず、欧州連合の衛生基準が厳しいので日本産の良質なかつお節を輸出することが出来ず、ベトナムやフィリピン産のかつお節が高い値段で販売されているのが現状。鹿児島県枕崎市の枕崎水産加工組合では「だしがとれなければおいしい日本食を食べてもらえない。輸出できないならフランスで工場を造ればいい」という案が出て「フランスかつお節工場建設期成会」が発足。昨年11月にはブルターニュを視察した。

  そこで工場の候補地にあがっているのがConcarneau コンカルノーだ。コンカルノーはブルターニュの南西部にあり、上の写真のように要塞で囲まれた特徴的な町だ。さらに主幹産業は漁業で特にマグロ漁が盛んであるから、かつお節工場の予定地としては好都合。閉鎖されている工場を活用して今年5月からかつお節生産を開始する見通しだという。

  ブルターニュと日本の牡蠣のつながりはこれまで何度も書いてきたが、ブルターニュでは1980年代からワカメの養殖も行われておりずばりWakameとして販売されている。かつお節の生産がはじまれば、ブルターニュから本物の日本食がフランスに広まってゆくに違いない。そう想像するとわくわくする。


  無形文化遺産:フランスにかつお節工場 産地・枕崎の夢 毎日新聞 2013年12月05日
  フランスかつお節工場、一歩前進 鹿児島の視察団帰国 朝日新聞 2013年11月21日


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.01.02

Rennes:Le mapping vidéo 2013-14 レンヌのプロジェクションマッピング

  日本で今話題となっているProjection Mapping プロジェクションマッピング(英語)、フランスではLe mapping vidéo マッピングビデオあるいはLa projection illusionniste イリュージョニスト投影などと呼ばれている。Rennes レンヌのHôtel de Ville 市庁舎では2006年から始まっているプロジェクションマッピング。このとき広場では数日前から機材が運び込まれていたので、私はいったい何がおきるのか興味津々で待っていた。建物に光が放たれたときの感動は今でも忘れられない。2006年は午後5時から朝2時まで行われていたので、人気のない真夜中に市役所前で寒さに震えながら写真撮影したことがまるで昨日のことのようだ。

  2013年のビデオが公開されるのを楽しみにしていた。聞きなれたスター・ウォーズのテーマやマリリン・モンローの I Wanna Be Loved by Youなどの映画音楽とともにさまざまな映像が繰り広げられる。はじめのころは映像が変わるだけで驚いていたが、だんだん見慣れてくると、影絵のようにシンプルなシルエットが美しく見えてくる。年頭も1月14日までRennesレンヌ、Laval ラバル、Caen カンで公開中だ。


Une toute petite histoire de la lumière

Clin d’oeil souriant, salut malicieux à la Lumière du jour ; à celle de la nuit, à ses ombres, ses ondes et ses spectres ; Au soleil, à la lune ; aux aurores boréales ;
A l’orage, aux éclairs ; Au feu, aux flammes et aux courants d’air ; Aux artisans verriers, aux vitraux et aux artistes peintres. Aux générateurs de lumières et d'idées ; aux allumeurs de réverbères... aux allumeurs d’images ; au spectacle...

C’est aussi un hommage novateur et surprenant à chaque édifice qui accueillera cette création.

• du 25/11/13 au 3/01/14 : Hôtel de ville de Caen
• du 30/11/13 au 6/01/14 : Château Neuf de Laval
• du 20/12/13 au 5/01/14 : Hôtel de ville de Rennes


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »