« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月の記事

2014.05.12

ローズガーデンをつくる No.26 ジェネラルジャックミノー

Jacqueminot1

  私の庭に咲く4種類の赤紫のバラのうちの一本です。いかにもバラといったダマスク香が特徴ですが、モダンローズと比較すると黒星病など病気にかかりやすく、無農薬で育てているのでなかなか大きく育ってくれません。今年はたくさんつぼみがついていますが、今日の強風と雨で傷んでしまいそうです。

  またチュウレンジバチやほかの虫たちもこの葉が好きみたいで、ほったらかしにしておくと葉っぱがなくなってしまいます。毎日葉の裏にひそむ虫をチェックするなどいつも気にかけていることもあって、きれいな花が咲くと「よく咲いてくれた」とうれしくなります。

ジェネラルジャックミノー (HP黒赤)

系 統 HP ハイブリッドパーペチュアル
作出年 1853年  
作出国  フランス
作出者  Roussel

花 色   赤紫
花 径 中輪
香 り    強香
開花性  返り咲き
樹 形   半つる性、半横張り性
樹 高   1.5m
樹 勢   普通


丸弁高芯咲き~ゆるやかなロゼット咲きでクリムゾンレッドの花を咲かせ、濃厚なダマスク香を持つ、返り咲きのバラです。樹形は半横張り性で、シュートが良く伸びるので、つるバラのように育ててあげると良く花を咲かせてくれます。

多くのハイブリットパーペチュアルや現代バラの赤バラ系の交配親になっていて、現在流通している赤バラの交配親をたどるとこのジェネラルジャックミノーにたどり着くというほど有名なバラです。

Jaqueminot  寒さが厳しかったせいか、今年の開花は昨年より2週間ほど遅くなっています。そんな中でもオールドローズのVivid ヴィヴィッドと、このGeneral Jacqueminot ジェネラルジャックミノーが一番を競い合って咲きます。全く偶然なのですが、どちらも1853年生まれですから誕生から161年もたっています。細い茎が花の重みでうつむいてしまいますが、香りの素晴らしさは甲乙つけがたいほど。どちらかといえばVivid ヴィヴィッドのほうがすこし甘みが強いです。

  名前はフランスの軍人Jean-François Jacqueminot ジャンフランソワ・ジャックミノー将軍(1787 - 1865 )にちなんだもの。ナポレオンも認めるほどの勇敢さで活躍。ナポレオン失脚後はルイ=フィリップ1世につかえ、政治家になります。


その1から読む    その27にすすむ


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2014.05.02

DEMAT! Kansai Celtic Music festival 2014 デマット 関西セルティックミュージックフェスティバル

10171710_306851956137757_8348474459

  5月18日にケルト音楽を中心としたライブイベント「DEMAT!関西セルティックミュージックフェスティバル」が開催されます。第二回目となるこのフェスティバル、12時半よりSTUDIO PARTITAにてオープニング・ライブ。イベント終演は21時半です。

DEMAT (デマット)はフランス、アイルランド、大阪、京都の6バンドが舞台の上でユニークなショーを繰り広げる文化イベントです。ブルトン語で歌うブルターニュ出身のBrieg Guerveno は透き通る様な歌声で漸進的なロックの世界へ導いてくれる。エレクトロとジャズのエッセンスをミックスしたSuperbelleの音楽を聞けばパリとダブリンの街をかけあわせたような世界にトリップ。そして、忘れてはならない関西のケルトミュジーックバンド、Mohikan family's, Revili'o, Samurai Celt Mine, Les korrigans。DEMAT (デマット)はだだのライブではありません。ここで出会う一つの文化です。5月18日 Studio Partitaでお会いしましょう。関西セルティックミュージックフェスティバルに来て下さい!


STUDIO PARTITA 名村造船跡地

Namura Zosen Atochi
〒559-0011大阪市住之江区北加賀屋 4-1-55 名村造船跡地
TEL:06-4702-7085

アクセス
大阪市営地下鉄四つ橋線 北加賀屋駅4番出口徒歩10分

  DEMAT! Kansai Celtic Music festival 2014 公式ホームページ


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »