90e anniversaire du partenariat culturel franco-japonais 日仏文化協力90周年
2014年は日仏文化協力が始まって90周年となる節目の年です。一年を通して様々なジャンルの催しが行われており、先日紹介したFestival du Film Français au Japon フランス映画祭もそのプログラムのひとつです。現在開催されているものをいくつか抜粋してみました。詳しいプログラムはこちらからダウンロードできます。
・ヌーフリーズOBC庵 2013年11月~2014年末|京都 パレ・ド・トーキョーと京都銀閣慈照寺の芸術創作ラボ 日本文化の基底をなす「引き算」の美学をめぐって、2つの芸術創作の場、パレ・ド・トーキョーのアート・ラボと銀閣慈照寺道場が交流します。・『シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア』
2014年3月20日(木)- 6月16日(月)|島根 水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界。・『フランス印象派の陶磁器 ― ジャポニスムの成熟』展
2014年4月5日(土)~ 6月22日(日)|東京・『ポリフィーロの夢』展 ニコラ・ビュフ
2014年4月19日(土)~ 6月19日(金)|東京
美術館の各展示空間を移動する一連の旅のように構想され、古典から現代までの文化が交じり合い、一つになる世界へと私たちは導かれます。多様化された表現の中で過去と現在が対話し、日本の漫画やアニメの様々な影響が凝縮されています。・『ジャン・フォートリエ』展
2014年5月24日(土)~ 6月13日(金)|東京ステーションギャラリー 2014年7 月20日(日)~ 9 月15日(月)|豊田市立美術館 2014年9 月27 日(土)~12月7 日(日)|大阪、国立国際美術館 に巡回・横浜フランス月間
2014年6月1日(日)~7月15日(日)|横浜
2005年に横浜市の主導により始まった横浜フランス月間は、日本で唯一のフランス文化、美食の祭典です。・『デュフィ』展
2014年6月7日(土)~ 7月27日(金)| Bunkamura
20世紀フランスが誇る色彩画家の本格的大回顧展!・『冷たい炎の画家-ヴァロットン』展
2014年6月14日(土)~ 9月23日(火・祝)| 三菱一号館美術館
日 本初のヴァロットンの回顧展です。オルセー美術館およびフェリックス・ヴァロットン財団 の監修による国際レベルの展覧会として、グラン・パレ(仏・パリ)、ゴッホ美術館(蘭・アムステルダム) を巡回。そして2014年という日本・スイス国交樹立150周年の記念すべき年に、当館において開催します。・フィリップ・ドゥクフレ 『パノラマ』
2014年6月| 東京・埼玉・まつもと市・北九州市・びわ湖
大人も子どもも虜にするアクロバットとダンスのファンタジー。 不思議の国のスペクタクル!・音楽の日
2014年6月15日(土)| 名古屋、2014年6月21日(土)| 東京、札幌・横浜フランスアニメーション映画祭2013
2014年 6月29日(日)~7月5日(土)|横浜
フランスは、ヨーロッパ1位、世界3位(アメリカと日本に続いて)のアニメーション映画の生産国です。日本ではまだフランスのアニメーション産業の活動がよ く知られていません。2008 年に始まったこの映画祭は、上映だけでなく、日本やフランスのアーティストや評論家をゲストに迎えたトークショーなども行われています。・第22 回 フランス映画祭
2014年6月27日(金)~ 30日(月)|東京・関西・福岡・札幌
日本での映画の人気は高く、観客動員数では世界第3位を誇ります。フランス映画祭では、有名俳優や監督の代表団を迎え、毎年最新のフランス映画を日本の公開に先駆けて紹介しています。2012 年からは、東京以外の都市でも開催しています。・『変化する世界と日仏関係の未来』についての文化サミット
2014年6月28日(土)~29日(日)|東京
日仏文化協力90周年を祝う文化サミットが、日仏会館との共催で、2014年6月28日29日に、各界の第一線で活躍する日本とフランスの30余名のパネリストを招いて開催されます。
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓