« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の記事

2014.08.22

Crêperie Ty Gwechall フィニステールのクレープリー

Gwechall

  クレープリーの建物は17世紀のもので、ブルターニュの典型的な建築だ。この写真にはうつっていないが、玄関のドアや窓は小さく、明かりがないと室内は少し薄暗い。しかし、部屋の中央部にある階段の踊り場から光が差し込み、くつろげる空間だ。

Gwechall2

  Ty Gwechallはブレストから北西のほとんど海岸ぶちに位置する田舎のクレープリーだが、昔からの味を守り続けており地元では根強い人気のある店だ。パリで暮らすブルターニュ出身の女性が、「ここは子供のころから幾度となくかよった私にとって想い出深い場所で、クレープはプルーストの小説に出てくるマドレーヌのようにふとした瞬間に郷愁と共によみがえってくる」と書いていた。

Gwechall1

  室内を見渡すと暖炉の上にポスターがはってあった。それは友人が製作して、日本に持ってきてくれたものと同じものだったので、はじめて行ったにもかかわらず再訪したような懐かしさを覚えた。オーナーにその話をすると、その偶然を非常に喜んでくれた。これだから旅はやめられない!


  Creperie Ty Gwechall
  109 Rue Europe, 29840 Porspoder
  Tel: 02 98 89 55 54

  


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (0)

2014.08.16

タイムラプスで見るパリの風景

J'adore Paris from Paul Richardson on Vimeo.

  J’adore Parisというタイトルの映像を紹介します。英国のフォトグラファー、Paul Richardsonさんがはじめて訪れたパリで4万枚以上の写真を一眼レフカメラでタイムラプス撮影。用いた機材はCanon 6D, 17-40 f4, 50mm 1.8, 70-200 f4で3週間かけて撮影。その後編集に5週間の時間を費やし膨大な写真を3分間に凝縮したという力作です。

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2014.08.10

台風11号

  朝8時ですが、近年体験したことのないような猛烈な嵐。徳島県北部、木造の2階は昨晩からずっと震度2くらい揺れています。ここ1時間ほどは震度3くらい。雨戸を閉めきった室内にもスミマ風が吹き込み、デスクトップのパソコン画面も震えています。瓦が飛ばないか、家は持ちこたえられるのかと心配です。停電しているところもあるようなので、これでパソコンの電源は落とそうと思います。速度が遅いのでこれからまだ数時間、このような状態でしょう。皆様の地域でも被害がでませんように。

      < 追加 >

  県下では531棟が床上、731棟床下浸水しました。近所でも農作物への被害は大きいと思います。うちは被害はありませんでしたが、たまたま運がよかっただけで自然災害はさけようがありません。

| | コメント (0)

2014.08.09

ハープの歴史と伝播-ハープの魅力の全てを語る-

  新刊発売の連絡をいただき、懐かしさで胸がいっぱいになった。それがこのハープの歴史と伝播-ハープの魅力の全てを語る-だ。

煌びやかな音色は世界を駆け巡る。楽器ハープ5000年の歴史と その世界的伝播を辿る本邦初の本格的解説書。

第1部 ハープの歴史とその世界的伝播について
(ハープの発祥から古代にかけて東南アジアへの伝播
ダビデ王、中南米、アフリカ、
中世から現代まで(ヨーロッパ中心に)
物語の中のハープ)

第2部 ハープの更なる普及・啓蒙を目指して
(紫音ハープミュージアムの紹介、ハープコンサートについて、
ディナンでのケルトハープ国際音楽祭について、
ハープの研究、資料収集活動、南米欧州旅行総括)

第3部 坂田ワイン小史について

第4部 筆者音楽作品(作詞、作曲)について


Sakata

  ブルターニュではケルティックハープの人気が高く、Dinan ディナンではRencontres Internationales de Harpe celtique 国際ケルティックハープフェスティバルが開催されている。日本語での情報はほとんどなかったので、ハープフェスティバルを知るまでにも長い時間がかかったのだが、そこで聞いた話はさらに驚くもので、「毎年通ってくるハープ通の日本人がいるのを知らないのか」という内容だった。

  その後、この著者の坂田さんとディナンで待ち合わせをし、一緒にハープフェスティバルの会場に出かけた。すると、坂田さんを見つけたハーピストたちが近づいてきて、誰もが親しく声をかけてゆくではないか。ハープが本当に好きなんだと感服すると同時に、ブルターニュで同じ空間と時間を共有できたことがかけがえのない貴重な思い出になった。

  坂田さんは北信濃の斑尾高原でハープミュージアムを主催しており、毎年ハープコンサートも企画している。ハープミュージアムは車なら長野市から約1時間。世界5大陸からの各種ハープ30台を常時展示している稀有な存在。展示されているのはクラシックハープ、アイリッシュハープ、チロリアンハープ、サウン(ビルマの竪琴)、クロマティックハープ、トゥリプルハープ、アフリカンハープ、中世ゴシックハープ、中南米のアルパなど。場所や開館日は下のリンクから確認してほしい。
  
  紫音ハープミュージアム

  

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2014.08.08

Parlement Rennes レンヌの旧高等法院 3Dアプリ

  7月11日から8月25日までRennes レンヌのParlement 旧高等法院でプロジェクションマッピングが行われています。夜11時から開始ですのでRennes レンヌ近郊に住んでいる方、あるいは宿泊される方でないと見られないかもしれませんが、無料なのでぜひご覧ください。

  また下の公式ホームページに"Parlement Rennes"というアプリが紹介されています。私はiPadにアプリをインストールしてみました。Parlement 旧高等法院が3D映像で表示され、実際に各部屋の内部に入ることが出来ます。そして指を動かすと360度室内を見渡すことが可能です。説明も表示されますから行ったつもりになって楽しめますよ。

Rendez-vous Place du Parlement


Les rendez-vous nocturnes du Parlement démarrent le 11 juillet. Pour la 3e année consécutive, la projection d'images épousera l'architecture du bâtiment. Anne de Bretagne fera son apparition avant chaque spectacle.

L'initiative

« Destiné au grand public, dans un langage visuel et sonore, « Rendez-vous place du Parlement » permet à chacun d'imaginer à loisir son voyage à Rennes en ouvrant les portes virtuelles de la cité. » Pour la 3e édition, la société Spectaculaires emmène les visiteurs dans son rendez-vous nocturne place du Parlement. À partir du vendredi 11 juillet jusqu'au 25 août, le Parlement s'illuminera chaque soir.

Une projection d'images qui épouse l'architecture de l'édifice pendant vingt minutes selon un scénario mêlant références historiques, fiction et poésie. « Ce spectacle n'est pas une leçon d'histoire, précise Benoît Quéro, le directeur de Spectaculaires, mais un voyage au cours duquel nous dressons un portrait sensible de Rennes et de son agglomération, du XVe siècle à nos jours. On propose une parenthèse à vivre ensemble. Le « like » doit être partagé. La volonté est aussi de faire vivre ce type de patrimoine. » Avec une fréquentation estimée à 150 000 personnes, l'animation nocturne est incontournable dans le paysage estival rennais.

Piste de danse interactive

Le public est même mis à contribution. Les spécialistes de l'image projetée s'allient à ceux de la réalité augmentée en 3D de la société Artefacto. Pour célébrer le 500e anniversaire de la mort d'Anne-de-Bretagne, DJ Anne de B, clin d'oeil à la défunte duchesse, traverse les époques.

Chaque soir, avant le début du spectacle, Anne de Bretagne fera son apparition, en grand sur la façade du Parlement et, surtout, dans la peau de DJ Anne de B. Avec une simple connexion wifi, chacun pourra entrer en interaction avec elle, passer commande d'un style de musique. Une piste de danse interactive sera installée sur la place.

Grâce à l'application téléchargeable sur smartphone, le public pourra visiter le Parlement en réalité augmentée et le découvrir sous tous ses angles et perspectives. Parallèlement, le public rencontrera Anne-de-Bretagne et pourra se faire photographier en sa compagnie.

Est-ce la dernière édition ? « C'est la dernière sous cette forme, répond Michel Gautier, vice-président de Rennes métropole, en charge du tourisme. Nous étudierons à la rentrée ce que sera demain. Plein de choses sont possibles, notamment un spectacle itinérant. Rennes métropole a de grandes ambitions au niveau du tourisme urbain. »

« Rendez-vous place du Parlement », du 11 juillet au 25 août, chaque soir à 23 h. Gratuit.

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2014.08.05

Festival Interceltique de Lorient 2014 国際ケルトフェスティバル

  ブルターニュの夏恒例の第44回国際ケルトフェスティバル、現在Lorient ロリアンで開催中です。今年はアイルランドがテーマとなっています。上のビデオはプロモーション用に作られたもの。最も盛り上がるパレードはすでに終わってしまいましたが、France3の映像をお見せしましょう。

  Festival Interceltique de Lorient 2014 公式ホームページ

  こちらから、フェスティバル各会場でのスケジュールを見ることができます。


  またテレビ局France3では13日に特別番組も放送されます。

Mercredi 13 août

20h55 : le grand spectacle - sur France 3

Une émissions présentée par Tania Young et Christophe Guyomard.
Un rendez-vous estival incontournable avec les groupes, bagadoù, danseurs et solistes venus de tous les coins de la planète. Ils nous offrent un foisonnant spectacle musical et visuel, dans le stade du Moustoir de Lorient.

22h50 : diffusion de l’intégralité du concert de Nolwenn Leroy à Saint-Brieuc.
00h35 : les plus beaux airs Celtes.

 ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »