« Nouveau prototype de l'Arbre à vent 風力発電の試作品 | トップページ | Les feuilles rougies de l'automne 紅葉 »

2014.12.13

世界で一番 美しい瞬間 ブルゴーニュのワイナリー

Vigne

  NHK BSプレミアムで12月11日に放送されたのは世界で一番美しい瞬間(とき)「黄金の丘 輝くとき フランス・ブルゴーニュ」でした。ブルゴーニュといえばボルドーと並び、フランスの高級ワインの生産地として知られています。

  番組で紹介されたドメーヌはSimon Bise シモン・ビーズでした。千砂さんのことは以前からドキュメンタリーで見たことがありました。その時は収穫を手伝いに来る人達においしい食事を作るというような内容でした。またご本人の著書ブルゴーニュワイン村で見つけた世界でいちばん贅沢な生活はわが家の本棚にあります。2003年の出版ですから子供たちはまだ幼稚園に通っています。

  昨年はヒョウが降り、ブドウの収穫量が激減してしまったそうですが、今年は無事に収穫できました。収穫を手伝う人は共同生活をして一緒に食事も食べます。ブドウ畑には千砂さんの姿もありました。昨年までは畑に出ることはほとんどなかったそうです。ところが昨年ご主人が交通事故で亡くなったのだそうです。今年からは先頭に立ってドメーヌを守ってゆかねばなりません。

  長い人生には様々な分かれ道がひそんでいます。大抵の場合、それは思いがけないほど突然やってきます。千砂さんにとってはフランスへの転勤、転職、そしてシモン・ビーズでのワイン研修、結婚でしょうか。この1年は順調な人生を大きく狂わせる辛い試練の年だったことでしょう。映像では立派に育った子供たちが仕事を手伝っている様子もありました。

  上の写真は数年前に撮影したブルゴーニュのワイン畑、9月下旬の風景です。この畑ではすでに収穫は終わっていました。このような美しい風景が心の傷をいやしてくれるよう願います。そして私もいつかブドウの木が一面に紅葉している風景を見てみたいものです。

  シモン・ビーズのワインは日本でも購入できます。


  < 関連エントリー >

  ボーヌの最後の審判 その1からその5まで

ビーズ千砂さんが出産した病院の前身はこのエントリーで書いているオスピス・ド・ボーヌだったそうです。入院中の祝日には赤ワインがコップ一杯提供されたとか。ワインは滋養強壮になると病人や妊婦にふるまった伝統が現在でも続いているわけです。風習の違いはこんなところにもあらわれていますね。

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

|

« Nouveau prototype de l'Arbre à vent 風力発電の試作品 | トップページ | Les feuilles rougies de l'automne 紅葉 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。