« 2015年2月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年3月の記事

2015.03.31

「世界の日本人妻は見た!」フランス・ブルターニュ編

 3月31日の夜7時からTBSテレビで「世界の日本人妻は見た!」2時間スペシャルが放送されます。今回はフランス・ブルターニュ地方に嫁いだミカさんがご主人と共に寿司店を経営するお話です。Brest ブレストで提供される江戸前鮨はフランスでも話題となっていて紹介しようと思っていました。お見逃しなく!

フランス・ブルターニュ地方の日本人妻 ミカさん(44) 在住6年 職業:寿司店の女将(担当:前菜、巻物) 夫:グザヴィエさん(46) Xavier Pensec 職業:寿司職人(趣味:サーフィン)

フランス西部に位置する美食の宝庫、ブルターニュの港町に嫁いだ日本人妻が登場!在住6年のミカさんは、人気の寿司店を夫と二人で経営。“青い瞳”の寿司職人の夫が握るのはどれも、手の込んだ仕事がほどこされた本格的な江戸前寿司。日本の有名評論家が「東京の一流店で食べているよう」と絶賛し、ミシュランガイドでも紹介されるお店の秘密とは?地元の漁師さんを巻き込み本物の寿司を伝えようと奮闘する姿とともに、普段の暮らしぶりにも密着。バターをたっぷり使ったブルターニュならではの食生活などを紹介する。

  このお店の情報も載せておきます。フランスでお寿司が食べたくなったら訪ねてください。

  Hinoki
  6 Rue des 11 Martyrs, 29200 Brest

  Horaires d’ouverture : le soir du mardi au samedi.
  Réservations par téléphone : 06.64.21.68.46

ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (4)

2015.03.28

Nouvelle vidéo démonstration de sécurité 新機内安全ビデオ

  飛行機に乗るたびに機内安全ビデオを見ますよね。制服を着た乗務員がシートベルトの着用方法、避難経路の確認、酸素マスクや救命胴衣の扱い方を淡々と説明している内容です。どのエアラインであろうと大きな違いはありません。直行便なら一度だけですが、途中で乗り継ぎすると何度もよく似たものを見るわけです。

  Air France エールフランス航空が4月から放映する新しい機内安全ビデオはこれまで見てきたものと異なり、フランスらしさが表現されたファッショナブルな演出となっています。赤いカーテンが開くとミュージカルの舞台のように女性たちが入場して一気に華やかな雰囲気となります。これなら見る楽しみがふえますね。

  評判がよければ、ほかの航空会社でも工夫をこらしたビデオが制作されることでしょう。字幕も出ますから、ぜひフランス語と英語のヒアリングにも挑戦してくださいね。


Nouvelle vidéo démonstration de sécurité Air France
Découvrez le plaisir du voyage à la française avec la nouvelle vidéo de consignes de sécurité à bord imaginée par BETC et réalisée par les chorégraphes I could never be a dancer
Music: "Warm in the winter" Glass Candy


ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2015.03.23

Marée du siècle au Mont Saint-Michel  モン・サン・ミッシェル、世紀の大潮

  欧州全土で3月20日に観測された日食の影響もあり、フランスでは« marée du siècle »「世紀の大潮」と呼ぶにふさわしいほど潮位が上昇している。3月21日夜の潮位は世界遺産、モン・サン・ミッシェルの周辺で14メートルを超えた。その光景を一目見ようという人々が海岸線を埋め尽くし、大変な混雑となった。モン・サン・ミッシェルの一日をタイムラプスで時間を短縮して見てみよう。


Time lapse de la "Marée du siècle" au Mont... 投稿者 LeNouvelObservateur

Marée du siècle et marée humaine. Le Mont Saint-Michel a attiré du 21 et 22 mars, pour la « marée du siècle » - elle a lieu en réalité tous les dix-huit ans - une foule de touristes venue voir l’abbaye redevenir une île pour quelques heures. Pour vous faire partager l’effet étonnant de cette marée, impressionnante avec son coefficient de 118, L’Obs a choisi de vous la montrer en « timelapse ». Cette technique particulière consiste à prendre une photo toutes les quelques secondes et à assembler le tout dans une vidéo. Dans cette réalisation de L’Obs, le temps a ainsi été accéléré 600 fois.


ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2015.03.14

Promenades le long du fleuve 川沿いの散歩道

Villesoir

  フランスの商店はどこも夕方には閉まってしまうので、夜は特にすることがない。この夜もカメラを持ってどこへ行くとも決めずに散歩した。古い街は物流の関係から川沿いに発展したので街の中心に川が流れている。こんな日常の風景に足をとめる人などいないのだが、おだやかな景色が気に入って何枚かカメラにおさめた。

  街灯は少なく、街から数キロ離れるだけで、あたりは漆黒の闇につつまれる。だから慣れない道を夜に運転すると途方に迷うことになる。夜でも24時間営業のコンビニがあり、田舎でも信号や街灯があふれている日本からフランスに行くと「夜は暗い」と実感することになる。したがって気軽に散歩できる場所はそんなに多くないのだ。


ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (2)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年6月 »