« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月の記事

2016.01.24

Le verglas et la neige débarquent 雨氷と雪がやってくる

  フランス、ブルターニュ地方の緯度は北海道より上ですが、暖流が流れているためほかの同緯度の地域と比べても冬場の冷え込みは厳しくありません。Rennes レンヌの気温は関西と同じくらいで、雪もほとんど降りません。

Neigerennes

  でもたまに大雪が降ると、雪道の装備がなくしかも運転に慣れていないので事故が多発します。たとえば2005年11月は雪が何日か降り続き死者がでました。この写真はレンヌの市役所前広場です。さすがにほとんど誰も歩いていませんね。

Meteo0118 Météo France
  

«Beaucoup de véhicules accidentés seuls, mais aussi des piétons, des cyclistes et des motards», explique un officier. Au total, 24 blessés légers ont été pris en charge, principalement autour de Rennes et dans le secteur de Fougères et Vitré. 20minutes

  先週はブルターニュも雪になり、24人が怪我をしたそうです。日本は寒波の真っ只中ですが、みなさま暖かくして週末をお過ごしくださいね。


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  

| | コメント (0)

2016.01.09

Le forum économique des banlieues : "Osons la Banlieue" 若者の経済フォーラム

  「テロに揺れるヨーロッパ」(NHK ニュースウオッチ9 2016.01.06)にLe Clézio ル・クレジオ氏が出演していた。「社会の中で居場所がなくテロリストになってしまう若者たちの現状に解決策はあるのか」という問いに対し「アイデンティティを持つことが重要。鍵となるのは教育だ」と答えていた。

  高等教育が受けられないのでよい職につけない、貧困から抜け出せない、社会に対して疎外感や不満が高まるという悪循環を断ち切りよりよい未来を築くために教育制度の見直しはかかせないと思う。しかし、それには時間がかかる。既存のフランス社会が若者たちを追い込んでしまったとしたら、その仕組みに風穴を開ける新たな切り口が急務となる。

  世界に衝撃を与えたパリで同時多発テロがおきてすぐLe forum économique des banlieues : "Osons la Banlieue"が開催された。移民が多く暮らしているパリ郊外で生まれ育ち、フランス社会に疎外感を抱く若者たちがそれぞれの能力を生かしフランス経済の担い手となれるようなネットワーク構築をめざしたフォーラムである。500人をこす若者と企業を結ぶこのフォーラムの意義は大きい。
  
  発案者はブレストに近いブルターニュ北西部生まれのAude de THUIN オード・ド・チュアンさんである。彼女はこれまでにも「女性の能力を世界に認めさせたいという強い思い」でWomen's Forum for the Economy & Societyを立ち上げた。銀行が資金を融資しなかったので、会社を売却し個人資産を抵当に入れたほどだ。Women's Forumはその後世界最大の女性国際会議へと成長している。

  女性が輝く社会・フランス、日本へのメッセージ 永澤亜季子さんのインタビュー
  Aude de THUIN wikipedia


  < 関連リンク >

  ノーベル文学賞受賞、ル・クレジオ氏のルーツはブルターニュ

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  

| | コメント (0)

2016.01.06

La Chanson de la Mariée ウエディングソング

クリスマスに友人からもらったカードでこの歌を知った。歌を聞きながら中世ブルターニュでの結婚式を想像してみよう。教会での結婚式がすむと自宅に近所の人たちが集まってきて祝宴がはじまる。シードルが振舞われ、いつしか踊りの輪ができる。

このビデオには歌詞も紹介されている。いつまでも仲むつまじくいて欲しいという願いをこめて、15世紀から歌い継がれてきたブルターニュのウエディングソングだ。


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  

| | コメント (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »