カテゴリー「グルメ・クッキング」の記事

2016.02.02

Décès de Benoît Violier ブノワ・ビオリエ氏自殺

  スイスから届いた悲しいニュース。 亡くなったBenoît Violier ブノワ・ビオリエ氏はまだ44歳。自宅で猟銃により自殺したものとみられる。レストランの玄関前には訃報を聞いてかけつけた人々が花を手向けている。

  しかし、どうして自殺してしまったのか、謎は多い。なぜなら昨年12月に«meilleur cuisinier du monde» 世界最高シェフに選出されたばかりだったのだから。

ビオリエ氏がパリからスイスのレストラン Hôtel de Ville de Crissierにうつったのは1996年だった。わずか2年後の1998年、ミシュランガイドで3つ星を獲得する人気レストランである。そして2012年に経営権を買取りオーナーになっている。

  フランスのシェフたちも早すぎる死を悼み次々とメッセージをよせている。ただただ冥福を祈りたい。
  

  «Je vous dis, c’est le malheur» 24heures
  Palmarès du guide Michelin 2016 : une minute de silence pour Benoît Violier france info

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ  

| | コメント (0)

2015.10.02

ボルディエさんの貴重なバターを購入できます

Berreex1

  伝統的な手作りの製法を守るフランスでも数少ないバター職人、Jean-Yves BORDIER ジャン・イヴ・ボルディエさんは何度も来日しています。この写真はSaint-Malo サン・マロにある彼のお店の外観です。

  そのボルディエさんのバターを、日本でもアマゾンで購入できると知り興奮しています。地方に住んでいると非常にうれしいです。ブルターニュの塩入りバター、夢にみるほど懐かしいですから。

  フランス ブルターニュ産 手造り搾乳バター イヴ ボルディエ 有塩バター 125g *同梱注意
  フランス ブルターニュ産 手造り搾乳バター イヴ ボルディエ 海藻入りバター 125g *同梱注意
  フランス ブルターニュ産 手造り搾乳バター イヴ ボルディエ 海藻入りバター 125g *同梱注意

  ほかにも最近のアマゾンではブルターニュの食材がたくさん売られています。こちらにまとめておきましたので興味のあるかたはご覧くださいね。


   ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (0)

2015.09.18

西武・そごう France Fair 2015 

  西武池袋本店で9月18日からフランスフェアがはじまりました。今年はブルターニュやノルマンディーのおいしいものが満載です。ブルターニュからはおなじみのJean-Yves BORDIER ジャン・イヴ・ボルディエさんのバターやHENRI LE ROUX アンリ・ルルーのスイーツなどが登場します。またフランスのワインやシードルは約100種類もあるそうですよ。詳しい内容は下のリンクでご確認くださいね。

  また日本初上陸となる「エールフランス・ミュージアム」の貴重なコレクションもお目見えです。たとえばエールフランスの前身企業であるファルマン航空のポスター。1952年のフランス・パリ―日本・東京航路用に、着物を着た女性が描かれていて、とても興味深いです。ほかにも飛行機の模型やエールフランス特別仕様のシトロエンやシムカ、ルノーのクラシックミニカーなど珍しいものが揃えられています。

Bon appétit France Fair  めしあがれ フランスフェア

西武池袋本店:2015年9月18日~23日
そごう千葉店:2015年9月25日~30日
そごう横浜店:2015年10月2日~7日


   ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2015.02.18

Creperie Ti Rolande クレープリー、ティ・ロランド

  渋谷区松涛にあるCreperie Ti Rolande クレープリー、ティ・ロランドで日本テレビZIPの収録が行われました。放送は2月19日の朝、7:20からの「くラベロ!」コーナーです。納豆をつかったガレットだそうですよ。どんな味付けなのか気になります。

  Creperie Ti Rolande クレープリー、ティ・ロランドはパリ、モンパルナスにあるTi Jos ティ・ジョスの姉妹店。クレープやガレットだけではなく、フランスの家庭料理も楽しめます。ごらんのようにクレープリー ティ・ロランドのガレット&クレープというレシピ集も発売されていますし、ミシュランガイド ボンヌ・プティット・ターブル東京―ちょっと気になる東京のフレンチにも掲載されています。


ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0)

2014.08.22

Crêperie Ty Gwechall フィニステールのクレープリー

Gwechall

  クレープリーの建物は17世紀のもので、ブルターニュの典型的な建築だ。この写真にはうつっていないが、玄関のドアや窓は小さく、明かりがないと室内は少し薄暗い。しかし、部屋の中央部にある階段の踊り場から光が差し込み、くつろげる空間だ。

Gwechall2

  Ty Gwechallはブレストから北西のほとんど海岸ぶちに位置する田舎のクレープリーだが、昔からの味を守り続けており地元では根強い人気のある店だ。パリで暮らすブルターニュ出身の女性が、「ここは子供のころから幾度となくかよった私にとって想い出深い場所で、クレープはプルーストの小説に出てくるマドレーヌのようにふとした瞬間に郷愁と共によみがえってくる」と書いていた。

Gwechall1

  室内を見渡すと暖炉の上にポスターがはってあった。それは友人が製作して、日本に持ってきてくれたものと同じものだったので、はじめて行ったにもかかわらず再訪したような懐かしさを覚えた。オーナーにその話をすると、その偶然を非常に喜んでくれた。これだから旅はやめられない!


  Creperie Ty Gwechall
  109 Rue Europe, 29840 Porspoder
  Tel: 02 98 89 55 54

  


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (0)

2014.01.04

ブルターニュでかつお節生産へ

Concarneau

  NHKのあ〜幸せ♪うまいッ!ものだらけの新春スペシャルでConcarneau コンカルノーにかつお節工場建設計画があることを知った。ユネスコの「無形文化遺産」に昨年12月4日「和食」が登録され、フランスでも注目をあびているにもかかわらず、欧州連合の衛生基準が厳しいので日本産の良質なかつお節を輸出することが出来ず、ベトナムやフィリピン産のかつお節が高い値段で販売されているのが現状。鹿児島県枕崎市の枕崎水産加工組合では「だしがとれなければおいしい日本食を食べてもらえない。輸出できないならフランスで工場を造ればいい」という案が出て「フランスかつお節工場建設期成会」が発足。昨年11月にはブルターニュを視察した。

  そこで工場の候補地にあがっているのがConcarneau コンカルノーだ。コンカルノーはブルターニュの南西部にあり、上の写真のように要塞で囲まれた特徴的な町だ。さらに主幹産業は漁業で特にマグロ漁が盛んであるから、かつお節工場の予定地としては好都合。閉鎖されている工場を活用して今年5月からかつお節生産を開始する見通しだという。

  ブルターニュと日本の牡蠣のつながりはこれまで何度も書いてきたが、ブルターニュでは1980年代からワカメの養殖も行われておりずばりWakameとして販売されている。かつお節の生産がはじまれば、ブルターニュから本物の日本食がフランスに広まってゆくに違いない。そう想像するとわくわくする。


  無形文化遺産:フランスにかつお節工場 産地・枕崎の夢 毎日新聞 2013年12月05日
  フランスかつお節工場、一歩前進 鹿児島の視察団帰国 朝日新聞 2013年11月21日


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.12.02

Pub Orangina オランジーナのCM

  フランスのポピュラーな清涼飲料水、Orangina オランジーナ。日本で発売されはじめて1年あまりになりますが、日本の製造発売元であるサントリー食品インターナショナルが想定していた数字をはるかに超える大ヒットとなっています。フランス本国では炭酸が強く、果肉がたくさん入っていますが、日本では炭酸がまろやかで甘いのです。ラベルにフランス国旗がプリントされているのも独自のアイデアです。

  日本ではリチャード・ギアが「男はつらいよ」の「車寅次郎」をモデルとしたキャラクターにふんしたCMが流れていますね。このCMもインパクトが強かったのですが、フランスのCMは擬人化した動物シリーズなのです。来年の干支、馬のCMを選んでみましたが、日本とは異なるユーモアのセンス、どう思いますか?

  こちらはOrangina オランジーナが公開している「つかいにくいフランス語講座」の第1回目です。毎回ひとつだけフランス語の文章を紹介しています。はじめにフランス語の綴りが出てきて、日本語の意味も説明してくれます。30秒ほどの短いものですのでご覧ください。現在は13回目まで更新されていますよ。ところで、この発音なのですが、私には独特のくせがあるように感じられます。フランス語の発音に詳しい方、ご存知でしたら教えてくれませんか。

  Orangina オランジーナのホームページ

  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.

    ↓↓↓

  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.27

Bar à Cidre シードルバー オープン

Baracidre
  ブルターニュの飲み物といえば、まっさきに思い浮かべるのが、リンゴの発泡酒 Cidre シードルです。このシードルを思う存分楽しめる日本初のシードルバーが今秋、東京にオープンしています。20種類をこす各地のシードルやオーガニックワインがそろっているそうですから、飲みごたえありますね。

  この画像は送っていただいたハガキを読み込んだものなのですが、左側に写っている男性に見覚えが・・・Cidre Bouché de Bretagneというシードルを生産しているJean-Pierre Sémeryさんでした。もう6年たっていますが、お元気そうです。それからマルシェで購入してよく飲んでいたCoat AlbretValérie Coussinetさんもいますね。久しぶりにCoat Albret飲みたくなりました。

日本初のシードルバー「バー ア シードル レストラン」OPEN!

日本初のシードルバーとして「ル ブルターニュ バー ア シードル レストラン」が9月20日にオープンしました。今日ビールに代わるスパークリング飲料として注目を集めるシードル。フランス直輸入シードルの伝統の奥深さと、国産シードルの新しい息吹。各地のシードル、オーガニックワインと共に、ガレットのほかにも豊かなブルターニュの地方料理をお楽しみいただけます。生ガキなどの海の幸、コトリアードなどの伝統料理、そして久高章郎 プロデュースのキュイジーヌ料理もぜひ東京で。こだわりのパン作りで知られるメゾンカイザーのバゲットモンジュとサラザンブレッド(パリーヌ)もぜひお試しください。

バー ア シードル レストラン
Bar à Cidre Restaurant

新宿区神楽坂3-3-6
03-5229-3555
営業11:30~13:30LO、17:30~23:30LO(平日)
/11:30~23:30LO(土)/11:30~22:00LO(日)
休 月、火


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。

    ↓↓↓

  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.30

ブルターニュの懐かしい味

Daniel

  今月、フランスから友人が自宅をたずねてきてくれました。ココログを通じて知り合った日本人男性で、奥さんはフランス人。10歳になる娘さんはハーフです。ココログのコメントをやり取りするだけでなく、5年前にフランス、ブルゴーニュで会ったことがありました。世界遺産となっているVézelay ヴェズレーの丘から娘さんも一緒に眺めた美しい風景が蘇ってきました。

  不思議な縁で奥さんはブルターニュ出身。先月家族でレンヌを訪れた時に上の写真の品を購入しわざわざ届けてくれたのです。レンヌの写真もいろいろ見せてもらって郷愁がつのります。ゲランドの塩は開封しましたがクッキーはもったいなくてまだ食べていません。ココログを通じてたくさんの方々と交流が生まれたことをとてもありがたいと思います。世界は広いようで狭いですね。


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

  
  


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.10.11

フランスのシェフ達からの義援金

  東日本大震災の被災者支援を目的として6月にパリで開催されたチャリティー・ディナー。有名シェフ11人がつくる料理が食べられるだけに料金は1人1000ユーロという高額であったが約200人が参加した。ここでの収益金をたずさえてアラン・デュカス氏は宮城県石巻市を訪問。牡蠣の生産者、畠山重篤さんらと会い直接義援金を手渡した。

  フランスからのあたたかい支援はこれだけではない。La caravaneというボランティア組織が毎月東北地方の各都市に出向きおいしい食事を提供したりおもちゃや学用品を贈る活動も行っている。アラン・デュカス氏は石巻市を訪問した前日に岩手県釜石市でもLa caravaneに参加したそうだ。

  フランスにはconvivialité コンヴィヴィアリテという言葉がある。共に食卓を囲み、語り合い、助け合って生きてゆくという意味だ。住む家のない人や貧困にあえぐ人たちに仕事を提供し、生きる勇気を与えたピエール神父(1949年にEmmaüs エマウスを創立)や喜劇役者のコリューシュが1985年にラジオで呼びかけてはじめた「心のレストラン」(寒い時期に失業者、浮浪者、移民などの弱者に無料で温かい食事を提供する活動)もすっかり定着している。

  本国だけでなく、日本でも食を通じた支援を継続して行ってくれていることに対し、感謝の気持ちでいっぱいだ。


  ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。
    ↓↓↓
  にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧