カテゴリー「映画・テレビ」の記事
2023.01.21
2016.02.04
my French Film Festival オンライン映画祭
現在フランス映画のオンライン映画祭が開催されています。日本未公開の新作映画が配信されていますので、是非アクセスしてくださいね。具体的な視聴方法も書いておきました。
『第6回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(myFFF)』
2016年1月18日~2月18日「マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(myFFF)」は、ユニフランス・フィルムズが世界中で展開するオンライン映画祭。毎年1月中旬より1ヶ月にわたり開催し、日本未公開のフランス映画の新作を配信します。
長編および短編各10作品がコンペティション部門に出品され(第6回myFFFの日本国内における長編作品の配信は全9作品)、観客賞のほか審査員賞等も発表されます。
ミシェル・ゴンドリー監督が審査委員長を務めた2015年は207の国と地域において、延べ56万回の視聴回数を記録。また、特別招待作品として、カナダのフランス語圏ケベックから長編および短編を1作ずつ配信します。
短編映画の視聴方法
短編映画は期間限定で無料配信していますので、さっそく「青山シアター」に無料会員登録して「サラの夏」を視聴しました。その方法を説明します。
なるべく大きい画面で見たかったのでパソコンで見ることにしました。まずパソコンの環境をチェックします。そしてテスト映像を再生してみると、「プラグインがインストールされていません」というエラーになりました。そこでWidvineプラグインをダウンロードしてインストールしました。
Windows7ではなぜか「Widvineプラグインが壊れています」というエラーが出たので、Mac Book Proでやってみました。するとテスト映像を再生されましたので、Short Filmの第一弾から「サラの夏」をクリックしました。次に左側にある黄緑のレンタルボタンをクリック。画面下の購入手続きをクリックし「ご購入いただきありがとうございます。マイページでご視聴いただけます」が表示されます。マイページにもどり、下部にある単品のバナーをクリックすると映画がはじまります。
このmyFFFを主催しているユニフランスはフランス映画普及を目的として設立されたフランス文化・通信省の非営利の外郭団体です。最近はフランスのニュースもオンラインで見ることが可能ですが、地方ではなかなか映画館でフランス映画を見ることが出来ません。このようなオンライン映画祭を主催していただきありがたいです。
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2015.12.17
Les Souvenirs 愛しき人生のつくりかた 来年1月から全国ロードショー
愛しき人生のつくりかた
監督・脚本:ジャン=ポール・ルーヴ/原作・共同脚本:ダヴィド・フェンキノス『ナタリー』
出演:アニー・コルディ『雨の訪問者』、ミシェル・ブラン『仕立て屋の恋』、シャンタル・ロビー、マチュー・スピノジ、ジャン=ポール・ルーヴ『エディット・ピアフ~愛の賛歌~』
2015年/フランス映画/フランス語/93分/原題:Les Souvenirs/
提供:ニューセレクト/配給:アルバトロス・フィルム
夫に先立たれたひとりになったマドレーヌは、家族から老人ホームへの入居をすすめられそれまでの人生を見つめなおすようになります。そしてある日大胆な行動をとります。突然パリのアパートからいなくなったのです。祖母のことが大好きだった孫のアランはその行方を捜してノルマンディーへと向かいます。
フランスで2015年1月に公開されたLes Souvenirsが日本では来年1月から全国ロードショーされます。生きていれば誰かと出会い、つらい別れも体験することになります。夫婦とは何か、家族とは何かなど考えさせられる映画です。
もうひとつ注目してほしいのはノルマンディーの風景の美しさです。パリに住んでいる人たちは週末にノルマンディーやブルターニュに出かけることが多いのですが、映像を見ていただければ誰もが行きたくなるようなEtretat エトルタの景色です。
日本語版の予告映像では紹介されていませんが、フランスの予告映像はユーモアたっぷり。エトルタの観光案内所で「自殺したいの」と問いかけられたアランのあきれはてている表情が笑えます。私も現地に何度も行っていますが、岸壁の上に立つと確かに吸い込まれそうな海です。マドレーヌのようにここに戻りたいと思います。
LES SOUVENIRS de Jean-Paul Rouve Produit par Nolita Cinema Maxime Delauney & Romain RousseauAvec : Michel Blanc, Annie Cordy, Mathieu Spinosi, Chantal Lauby, Audrey Lamy, William Lebghil
Adapté du roman de : David Foenkinos (Gallimard)
Scénario : David Foenkinos et Jean-Paul Rouve
Musique originale : Alexis Rault (avec la participation de Julien Doré)Romain a 23 ans. Il aimerait être écrivain mais, pour l'instant, il est veilleur de nuit dans un hôtel. Son père a 62 ans. Il part à la retraite et fait semblant de s'en foutre. Son colocataire a 24 ans. Il ne pense qu'à une chose : séduire une fille, n'importe laquelle et par tous les moyens. Sa grand-mère a 85 ans. Elle se retrouve en maison de retraite et se demande ce qu'elle fait avec tous ces vieux.
Un jour son père débarque en catastrophe. Sa grand-mère a disparu. Elle s'est évadée en quelque sorte. Romain part à sa recherche, quelque part dans ses souvenirs…
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2015.08.10
Beauties 美しい映画のオンライン配信はじまる
「選びぬかれた美しい映画」のオンライン配信サイト、Beauties ビューティーズが8月5日にサービスを開始した。劇場公開後DVD化されていない映画ばかりなので見逃した人にはおすすめだ。映画1本350円で2日間10回までモバイルやPCで再生できる。モバイルのテレビ接続も可能だ。初回のテーマは「フレンチ・フィーメイル・ニューウェーブ」でフランス人女性監督による3作品が選ばれた。
そのうちのLE SKYLAB スカイラブの舞台はブルターニュ。1979年7月のある週末、Saint-Malo サン・マロ近くの一軒の家に祖母の誕生日パーティーが行われている。久しぶりに集まった家族の会話からフランスの生活が生き生きと描かれている。
LE SKYLAB監督・出演:ジュリー・デルピー『トリコロール/ 白の愛』
出演:エマニュエル・リヴァ、ベルナデット・ラフォン
2011年/フランス/113分1979年のブルターニュ地方を舞台にしたちょっとおかしな大家族の物語。 人工衛星「スカイラブ」墜落のニュースが流れるなか、祖母の誕生日に集った個性豊かな親戚たちの繰り広げる人生模様が、11歳の少女アルベルティーヌの視点を通して描かれる。
監督は、ゴダール、カラックスに愛され、いまや国際派女優として活躍するジュリー・デルピー。『パリ、恋人たちの2日間』(2007年)など映画監督としても活躍する彼女が手がけた本作は、恋愛、政治、映画、音楽、そしてセックスの話までとめどなく続く大人たちの自由闊達なおしゃべりが全篇を彩り、見る者を笑いと歓びに浸らせてくれる。アルジェリア帰還兵やベトナム戦争といった70年代の政情不安も巧みに取り込みながらあどけない少女の淡い初恋ドラマをも描き出す、ジュリー・デルピーの監督としての手腕が存分に発揮された一本。
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2015.03.31
「世界の日本人妻は見た!」フランス・ブルターニュ編
3月31日の夜7時からTBSテレビで「世界の日本人妻は見た!」2時間スペシャルが放送されます。今回はフランス・ブルターニュ地方に嫁いだミカさんがご主人と共に寿司店を経営するお話です。Brest ブレストで提供される江戸前鮨はフランスでも話題となっていて紹介しようと思っていました。お見逃しなく!
フランス・ブルターニュ地方の日本人妻 ミカさん(44) 在住6年 職業:寿司店の女将(担当:前菜、巻物) 夫:グザヴィエさん(46) Xavier Pensec 職業:寿司職人(趣味:サーフィン)フランス西部に位置する美食の宝庫、ブルターニュの港町に嫁いだ日本人妻が登場!在住6年のミカさんは、人気の寿司店を夫と二人で経営。“青い瞳”の寿司職人の夫が握るのはどれも、手の込んだ仕事がほどこされた本格的な江戸前寿司。日本の有名評論家が「東京の一流店で食べているよう」と絶賛し、ミシュランガイドでも紹介されるお店の秘密とは?地元の漁師さんを巻き込み本物の寿司を伝えようと奮闘する姿とともに、普段の暮らしぶりにも密着。バターをたっぷり使ったブルターニュならではの食生活などを紹介する。
このお店の情報も載せておきます。フランスでお寿司が食べたくなったら訪ねてください。
Hinoki
6 Rue des 11 Martyrs, 29200 Brest
Horaires d’ouverture : le soir du mardi au samedi.
Réservations par téléphone : 06.64.21.68.46
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2015.02.18
Creperie Ti Rolande クレープリー、ティ・ロランド
渋谷区松涛にあるCreperie Ti Rolande クレープリー、ティ・ロランドで日本テレビZIPの収録が行われました。放送は2月19日の朝、7:20からの「くラベロ!」コーナーです。納豆をつかったガレットだそうですよ。どんな味付けなのか気になります。
Creperie Ti Rolande クレープリー、ティ・ロランドはパリ、モンパルナスにあるTi Jos ティ・ジョスの姉妹店。クレープやガレットだけではなく、フランスの家庭料理も楽しめます。ごらんのようにクレープリー ティ・ロランドのガレット&クレープというレシピ集も発売されていますし、ミシュランガイド ボンヌ・プティット・ターブル東京―ちょっと気になる東京のフレンチ
にも掲載されています。
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2014.12.13
世界で一番 美しい瞬間 ブルゴーニュのワイナリー
NHK BSプレミアムで12月11日に放送されたのは世界で一番美しい瞬間(とき)「黄金の丘 輝くとき フランス・ブルゴーニュ」でした。ブルゴーニュといえばボルドーと並び、フランスの高級ワインの生産地として知られています。
番組で紹介されたドメーヌはSimon Bise シモン・ビーズでした。千砂さんのことは以前からドキュメンタリーで見たことがありました。その時は収穫を手伝いに来る人達においしい食事を作るというような内容でした。またご本人の著書ブルゴーニュワイン村で見つけた世界でいちばん贅沢な生活はわが家の本棚にあります。2003年の出版ですから子供たちはまだ幼稚園に通っています。
昨年はヒョウが降り、ブドウの収穫量が激減してしまったそうですが、今年は無事に収穫できました。収穫を手伝う人は共同生活をして一緒に食事も食べます。ブドウ畑には千砂さんの姿もありました。昨年までは畑に出ることはほとんどなかったそうです。ところが昨年ご主人が交通事故で亡くなったのだそうです。今年からは先頭に立ってドメーヌを守ってゆかねばなりません。
長い人生には様々な分かれ道がひそんでいます。大抵の場合、それは思いがけないほど突然やってきます。千砂さんにとってはフランスへの転勤、転職、そしてシモン・ビーズでのワイン研修、結婚でしょうか。この1年は順調な人生を大きく狂わせる辛い試練の年だったことでしょう。映像では立派に育った子供たちが仕事を手伝っている様子もありました。
上の写真は数年前に撮影したブルゴーニュのワイン畑、9月下旬の風景です。この畑ではすでに収穫は終わっていました。このような美しい風景が心の傷をいやしてくれるよう願います。そして私もいつかブドウの木が一面に紅葉している風景を見てみたいものです。
シモン・ビーズのワインは日本でも購入できます。
< 関連エントリー >
ボーヌの最後の審判 その1からその5まで
ビーズ千砂さんが出産した病院の前身はこのエントリーで書いているオスピス・ド・ボーヌだったそうです。入院中の祝日には赤ワインがコップ一杯提供されたとか。ワインは滋養強壮になると病人や妊婦にふるまった伝統が現在でも続いているわけです。風習の違いはこんなところにもあらわれていますね。
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2014.09.30
大人のヨーロッパ街歩き フランス・レンヌ
BS日テレで『大人のヨーロッパ街歩き』フランス・レンヌ~美味しくてかわいらしい 食と芸術の街が放送されました。知らなかったのですが、友人が電話をしてくれて、途中から見ました。たぶん2014/05/27の再放送だと思うのですがいずれにしても見ていませんでした。
このブログに繰り返し登場したおなじみの景色です。でも何だか新鮮な気分で映像をながめていました。帰国してから出来たお店もありましたし、知っているはずの場所も少しずつ変化が感じられました。
ちょうど1年前ブルターニュを旅した時にレンヌには1日だけ立ち寄りました。ホテルのオーナーは、「レンヌもここ数年さらに物騒になっているんだよ」と話してくれました。セキュリティーが格段に厳重になり、ホテルに入るのでさえ従業員がカメラチェックをして直接話をするといった複雑な手順をふまないといけないのです。昼間は以前と変わらないようでしたが、長年住んでいる人達は肌で危険を感じているそうです。
そんなことを考えながら見ていましたが、美味しくて新鮮な食べ物や懐かしい街並みをテレビを通して見られるのはうれしいものです。
今回の旅の舞台は、フランスの北東、ブルターニュ地方の街レンヌ。カラフルな木組みの建物と昔から残る石畳が続く街並みは、散策にぴったりの街です。出演者:安藤幸代
番組内容:ガイドブックにも無い、人気の厳選ツアーでも実現出来なかった夢の旅。街の案内人はその街に生きる日本人。彼らだけが知るヨーロッパ各地の厳選スポットを紹介します。
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2014.07.09
世界ふれあい街歩き ブルターニュ・レンヌ
NHKBSの「世界ふれあい街歩き」2014年7月15日、20:00 ~ 20:59はRennes レンヌです。下のリンクで予告映像を見ることができますが、その冒頭部分で左側に写っている建物、まさに私が住んでいた場所でした。ドアを開けて、入ってゆきたい衝動にかられました。Parlement 高等法院前の広場が出てきますが朝晩眺めていた光景ですから、来週の放送が楽しみです。情報を教えてくれたクリケットさん。どうもありがとうございます。
"レンヌ/フランス ちょっと寄り道 モンサンミッシェル" 語り:キムラ緑子フランス・ブルターニュ地方の中心都市レンヌは、昔からイギリスをはじめ諸外国の異文化を寛容に受け入れてきました。街には言語やダンスなど独特の文化があります。
そんな街で出会うのはブルターニュの音楽を演奏する楽隊や芸術家の妻の作品が大好きな紳士、「空を飛ぶんだ」と言う手作りロケットを背負った男の子など。
ブルターニュの変わりやすい天気の中、寛容で心温かな人々とふれあいます。 世界ふれあい街歩き
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
2014.06.17
Festival du Film Français au Japon フランス映画祭
第22回となるフランス映画祭は、6月27日(金)から30日(月)まで、東京の有楽町朝日ホールをメイン会場に開催され、6月27日(金)から7月11日(金)まで福岡、大阪、京都を巡回します。今年の団長を務めるのは映画監督のTony Gatlif トニー・ガトリフ氏。 Exils 『愛より強い旅』(2004)でカンヌ国際映画祭監督賞を受賞しています。
私が個人的に見たい作品は"Yves Saint Laurent"です。 時代を変えた、伝説のファッションデザイナー、イヴ・サンローランの華麗なるキャリアを築いた人生の喝采と孤独を描いた感動作です。フランス映画祭は映画館で上映しないフランス映画を見るチャンスですので、下記の公式サイトから上映スケジュールを確認してくださいね。
フランス映画祭地方巡回日程福岡 6月27日(金)~30日(月) 西鉄ホール
大阪 7月2日(水)~6日(日) シネ・リーブル梅田
京都 7月3日(木) 同志社大学寒梅館ハーディーホール
7月5日(土)~11日(金) 京都シネマ
ランキングに参加しています。一日一クリック、ご協力おねがいします。Je participe à un classement. Cliquez une fois par jour sur le bouton ci-dessous, s'il vous plaît.
↓↓↓
より以前の記事一覧
- 話題のフランス映画 『タイピスト!』 上映開始 2013.08.19
- 新番組 "Le Village préféré des Français" 2012.06.26
- 荒俣宏さんの「イギリス魔界の旅」 2012.06.21
- フランスで人気のあるうさぎ Lapins Crétins 2011.01.06
- BBC地球伝説 歴史シリーズ 2010.10.29
- “愛と胃袋”フランス 森絵都のブルターニュ 2010.10.12
- 『世界の車窓から』ノルマンディー・ブルターニュの旅 再放送 2010.07.17
- ジブリ作品の源流を探る旅 ブルターニュ精霊が宿る森 2010.07.10
- Nettoyage des plages ビーチ・クリーニング テレビ放送 2010.06.04
- BS日テレトラベリックスIII ブルターニュ特集 2010.05.28
- Festival International du Film de Cannes カンヌ国際映画祭 2010.05.10
- Fête de la Bretagne ・ Saint-Yves 2010 à Tokyo 2010.04.23
- La Bretonne crée la musique d'un dessin animé japonais 2010.03.02
- 「借りぐらしのアリエッティ」の主題歌 Cecile Corbel セシル・コルベルさん 2010.02.11
- NHKETV特集 我々はどこへ行くのか~池澤夏樹とゴーギャン 文明への問いかけ~ 2009.10.22
- NHKまいにちフランス語 サトシのナント留学記 2009.07.19
- HOME - un film de Yann Arthus-Bertrand フランス国内で830万人が見た映画 2009.06.08
- HOME - un film de Yann Arthus-Bertrand 「空から見た地球」 無料公開中 2009.06.07
- Alain Delon アラン・ドロンのJules César ユリウス・カエサル 2009.02.15
- Astérix アステリックス 50周年 2009.02.12
- フランスからの手紙「ブルターニュ~フランスの中の異国、海の幸の天国」 2009.01.30
- フランス映画字幕翻訳者 秘田余四郎さんの偉業 2009.01.28
- 東大落城を見ながら考えたこと 2009.01.16
- フランスのテレビ局 France 3 Iroise ストライキ 2009.01.13
- CASSOULET カスレって何ですか? 2008.11.24
- 短編映画フェスティバル 開催中 2008.11.13
- NHK テレビ テレビでフランス語 ブルターニュの音楽 2008.10.24
- NHKテレビでフランス語 Le Roi Arthur et la matière de Bretagne 2008.09.25
- NHKテレビでフランス語 Belle ile en Mer 2008.09.11
- NHK テレビでフランス語 Faïenceries de Quimper 2008.09.05
- NHK テレビでフランス語 Galette ブルターニュ風クレープ ガレット 2008.08.21
- NHK テレビでフランス語 Kouign Amann 2008.08.15
- NHK テレビでフランス語 La langue bretonne 2008.08.04
- L'ouest en mémoire フランス西部、歴史の記憶 2008.07.30
- EARTH 地球の大自然に迫るドキュメンタリー 2008.07.21
- パソコンで地上デジタル放送を見よう 2008.07.19
- NHK テレビでフランス語 Les coiffes bigoudènes 2008.07.11
- NHK テレビでフランス語 Anne de Bretagne 2008.07.07
- NHKテレビでフランス語 ケルト的フランスへの誘い 2008.06.14
- NHKテレビでフランス語 魅惑の北フランス 2008.06.08
- かとうかず子さんが有塩バターを使った菓子作りに挑戦 2008.05.19
- ブルターニュのシネマテック、無料公開中 2008.04.18
- NHKの「テレビでフランス語」、ノルマンディー、ブルターニュ地方が舞台 2008.03.30
- ルパンに食われた男、モーリス・ルブラン 2007.12.18
- ゴーガンの描いたブルターニュ 2007.10.07
- 教科書で伝える歴史 2007.10.06
- フランス小さな村の物語、ロクロナン 2007.10.05
- NHK ブルゴーニュ特集 2007.10.05
- Breizh Touch TF1ライブビデオ 2007.09.30
- Breizh Touchを映像で見る 2007.09.29
- アホウドリの糞でできた国ナウル共和国 2007.06.24
- フランスのニュースキャスター Mélissa Theuriau メリッサ・テュリオ 2006.11.04
- Le Blog de Jacques Chirac シラク大統領のブログ 2006.09.01
- 岸恵子さんが案内するとっておきフランス旅 2006.04.20
- ダーウィンの悪夢 NHK・BSで再放送 2006.03.08
- アフリカ映画 『ホテル・ルワンダ』と『ダーウィンの悪夢』 2006.01.06
- テレビ朝日 世界の車窓から ブルターニュ編 2005.12.28
- 長編歴史映画 Les rois maudits 呪われし王たち 2005.11.23
- ロマン・ポランスキー監督のOLIVER TWIST フランスで上映中 2005.10.26
- 必見のドキュメンタリー映画 DARWIN’S NIGHTMARE 東京と山形で上映 2005.10.12
- 素晴らしいドキュメンタリー 2005.09.17
- フランスのメディア 2005.08.30
- SFXアーティスト スクリーミング・マッド・ジョージ 2005.08.14
- スターウォーズバージョンのプリングス 2005.06.11
- ハリー・ポッターとスターウォーズ エピソード3 2005.05.23
- スターウォーズ エピソード3 2005.05.22
- タンザニアの映画 DARWIN’S NIGHTMARE その3 2005.04.06
- タンザニアの映画 DARWIN’S NIGHTMARE その2 2005.04.04
- タンザニアの映画 DARWIN’S NIGHTMARE その1 2005.04.03
- Plogoffプロゴフの記録映画 2005.03.18
- ダ・ヴィンチ・コード映画化決定 2005.01.25
- 映画評 アレキサンダー 2005.01.10
- ナポレオンの映画 2004.12.30
- 映画評 ハリー・ポッターとスパイダーマン2 2004.07.27
- ハリー・ポッターの新作映画 2004.06.14
- ノルマンディー上陸作戦から60年 2004.06.06
- 映画 HIROSHIMA MON AMOUR 2004.03.02